教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツ選手の給与について 皆さん納得できますか?

スポーツ選手の給与について 皆さん納得できますか?私は球技が好きです。 私自身サッカーをやっています。 でも正直球遊びでしょ、って。 アメリカなんて年俸1億なんてザラですよね。 確かに頑張ってるかもしれません。 打席が5回あって1回ホームラン打てば コンスタントにそれ続ければ1億いきますよね。 努力の成果だって言われたらそれまでですけれども 給食会社で米炊きをしてる人だって努力してますよね。 セブンイレブンでタバコの銘柄覚えようとしている 嫌煙家の女子高生だって覚えようと必死ですよね。 なんで玉扱うだけでこんだけ差がつくの?って ずっと思ってました。 そんなこと言い出したら、歌手とか芸人とか きりがないと思われるかもしれませんが、 球技だけはちゃめちゃに給与が高い気がします。 生命が短いからって最初は思ったんですが、 選んだのは自分だし、ガキじゃないんだから その後のことも考えろよ、 例えば解説者になるとか稼いだお金で飲食店やるとか スクールを開くとか心機一転体力活かして営業マンになるとか。 やたらと高いスポーツ選手の給与。 皆さんどう思われますか? 野球で玉を打って子供を笑顔にさせるプロだよ!って言われても じゃあ塾で志望校受からせて先生ありがとう!もプロでしょう。 なのに年収は0が二つ違う。 私は納得できないんです。 皆様はどう思われてるのかな?って。

続きを読む

339閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    高すぎると思うか、妥当な金額だと思うか、というご質問ですね。 わたしはその比較は同様の選手との比較でだけ可能だと思います。 例えば、香川と岡崎を比較してとか、長友と本田を比較してとか、カカと本田を比較してとかなら、あいつは高すぎる、ってのもあるでしょう。 しかし彼らはその報酬に見合わないと思われればあっさり首になるのですから、純粋な資本市場で売ったり買われたりする立場にいるわけですよ。 需要と供給が一致するところで値段が決まるという資本主義を前提とすると、まあまあ妥当なんじゃないでしょうかね。 資本主義に反対する立場からみれば、高すぎるってことになるでしょうけど。 ちなみに稼ぎが高いのはテニス選手らしいです。彼らは売り買いされるわけではなく、トーナメントを勝ち上がって賞金を得、スポンサーを得、という形ですがまあどちらも支持するするサポーターやスポンサーがあってのこと。。 職業として成り立っているということは妥当だということでしょう。 そこらへんの人とは比べられない、そういう人だけが得られる収入なんですから。

  • プロ野球の平均年俸が3600万円程度ですよね。 日本の野球人口が810万人。 その上位840名の平均年俸と考えれば、3600万が高いとは思いません。

    続きを読む
  • 野球選手のプレーは、入場料収入や広告収入につながります。 塾の先生の指導実績は、月謝の他に何の収入につながりますか? 「塾で志望校受からせたこと」が全米でテレビ中継されて、 見たいと思う客が何十万人もいて、スポンサーがついて広告収入が あれば、先生もその収入を分配させてもらえますよ。 客は、努力度に金を出すわけではないんです。 例えばお店でカレーライスを食べるとします。 ものすごく努力したけど美味しくないカレーライスと、 あんまり努力せず手抜きだけど美味しいカレーライス、 どちらに多くのお金を払いますか? あなたの考えでは、美味しくなくても努力したほうに 高いお金を払うんですね。

    続きを読む
  • 華やかなところしか見ていないんだろうね。 とびぬけた頂点とワーキングプアレベルの割合が普通のサラリーマンとは全然違う世界ですよ。 そのとびぬけた収入を求めて夢追ってるんだから、むしろ海外みたいに年収100億な世界が待っていてくれた方がいいと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歌手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる