教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス業から若干形態の違うサービス業へ転職する際、面接を時に「前職を退職した理由」を聞かれるとおもいますが、前向きな受…

サービス業から若干形態の違うサービス業へ転職する際、面接を時に「前職を退職した理由」を聞かれるとおもいますが、前向きな受け答え方のいい案がありましたら教えてください<本当の理由>サービス業グループチェーンで15年ほど勤務しました。様々な部署の現場責任者も経験させていただき、自分なりに成長できたと思います。ある時上司に人手不足でどうにもならなくなってる事業所から使える人間を回してくれとのオファーが来ているので、お前を推薦した、むこうで頑張れ!会社のためにと思い快諾しました。 配置先が月間労働時間がトータルで430時間を超え、休日買取もなく、残業代がオールカット。最低でも12人ばシフトと休みを回す為には必要、配属時は6人でした。上司のパワハラ、セクハラ、オンパレードで、朝から晩まで罵声と怒声が飛び交い、サンドバックと言われる若い気弱な子は事あるごとに殴る蹴るの暴行を受けておりました。精神的にも体力的にも皆限界を超え、次から次へと退職。最後は私と若い子2名となってしまいました。配置転換当初から問題点を洗い出し、上司に改善点を提案し続けましたが、結果的に返ってきた答えは、めんどくせーな、どーでもいいいんだよ、辞めたきゃ辞めればいいだろが、残るやつだけのこりゃいい。つべこべいわずに倒れるまでやれや。でした。おまえみたいな前向き思考のやつは正直疲れるんだよ、迷惑だ!職場改善?よけーなこと言ってねーで、淡々とやってりゃいいんだよ。でした。朝6時に出社し深夜1時まで休憩ゼロなんて日もあり、私もも体力的、精神的に疲れ果て欝になってしまいました。残るスタッフには申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、退職を決意いたしました。本当は皆で、明るい笑顔であふれる職場・店づくりを、お客様の笑顔で溢れる活気ある店。作りをしたかった。が、上のものがその気はない、というところが本当の理由ですネガティブな内容ばかりで、正直、現場を投げ出して過労と激務に根をあげ、逃げるように辞めた敗北者です。前述の内容は面接官の印象が悪くなるような気がします。 なかなかいい再就職先もみつからず、異業種ではありますが、サービス関連の店長職に応募しようと思っております。若干うつ気味になりつつも人生再チャレンジ、死にたいと思った時、生きたいとも思いました。 生きる知恵をお貸しください。

続きを読む

167閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パワハラ、セクハラ、過剰残業、、、続ける理由がない職場だったんですね。 それでも最後の二人まで頑張れた質問者様に頭が下がります。凄いです。 そのまま伝えた方がいいと思いました。 理由は以下2点です。 ○ すごく頑張る人であることをアピールできる ○ 『同じような職場だったら辞めますよ、大丈夫ですよね?』と意思表示できる 2点目、密かに大事だと思います。 採用面接は雇われるためのものであると同時に、自分も勤務先を吟味する場でもあると思います。 『貴社は同じような職場環境ではないと信じて面接に挑んでおりますが、いかがでしょうか?』と逆に質問してもいい位だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる