教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月29日に退職しました。会社から離職票はまだ届いていません。質問は保険のことです。

10月29日に退職しました。会社から離職票はまだ届いていません。質問は保険のことです。今までは、妻と息子が私の扶養で社会保険に入っていましたが、この機会に娘の扶養になり保険もお願いしょうかと思いますが、私は当分失業保険をもらいながら職を探すつもりです。ただその場合やはり130万を超える場合私は扶養になることはできないのでしょうか?その場合国民健康保険、また自分で社会保険をかけた場合どちらが安いでしょうか?私の年齢はあと半年で60才です。将来は62才で年金をもらうつもりです。

補足

ご回答ありがとうございます。社会保険をかけるというのは、自分で金を払って今までの社会保険を継続するということです。よろしくお願いします。

続きを読む

142閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >私は当分失業保険をもらいながら職を探すつもりです。ただその場合やはり130万を超える場合私は扶養になることはできないのでしょうか? 現在は60歳未満なので健康保険の被扶養者要件は「年収130万未満であること」ですが、60歳以上の被扶養者要件は「年収(年金を含む)180万未満であること」です。 どちらにしても要件を満たさないのでは? また、ご家族については奥様は年収をクリアすれば被扶養者として認められますが、息子さんが娘さんの兄である場合、「同一の世帯に属し、被保険者(娘さん)により生計を維持されていること」という要件が加わります。 >その場合国民健康保険、また自分で社会保険をかけた場合どちらが安いでしょうか? 「自分で社会保険をかける」とは、任意継続保険に加入するということですか? 任意継続は退職日より20日以内に手続きしないと、以降は加入することができません。 国民健康保険に加入するしかありません。

  • 雇用保険を貰う場合はその基本手当日額が3612円以上になれば娘さんの扶養に入ることは無理です。 何処の健康保険組合や協会けんぽでも同じです。 理由は3612円×360日=130万円以上に年間でなるからです。 これはあなたが雇用保険を360日貰うと言う意味ではなく、仮に年間通じてもらえばそうなるという法律の決め方です。 受給の間は国民健康保険に加入の方がいいと思います。 保険料は前職の前年の収入から計算されます。 それと社会保険を掛けるという意味がわかりません。どういった保険ですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる