教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格より実務経験が重要です。

資格より実務経験が重要です。キャリアプランを考えた場合、資格より実務経験が重要だとよく言われます。 今は大学生なのですが、将来法律事務を仕事にしたいです。 進路なのですが、①大学を卒業して法律事務所で事務職員として社会人デビューを飾り、 実務経験を積んだ後、法科大学院に進む方法が一つ。 もう一つとしまして、②大学を卒業して、法科大学院に進み、弁護士として社会人デビューを飾る方法が あります。 資格より実務経験が重要ならば、資格取得はさておき、まずは実務経験を積む必要がありそうです。 ただ、疑問があります。 法律事務所の事務職員としての実務経験と弁護士としての実務経験が同価値であるかどうかです。 法律事務を扱う業界の場合、「資格より実務経験」の格言は当てはまらず、資格がなければ話にならない のでしょうか? アドバイスをお願いします。

続きを読む

1,655閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人的には、その後弁護士になる予定のようですので、事務員としての経験を生かす意味で①がいいと 思います。 ②のパターンは一番早く弁護士にはなれますが、昨今の法曹人口増加による弁護士過剰問題が 今後就職の際に影響してくる可能性があります。 事務員時代に経験とコネを作っておいてからというのもアリだと思います。 そして、弁護士の経験と事務員の経験は同価値にはなりませんが、弁護士になった際には当然呑み込みが 早くなりますので、パラリーガルクラスの仕事ができれば役に立つと思います。 また、資格はあまり関係ないと思いますよ。 法律系の資格は司法試験や司法書士クラスでないと意味が無いでしょうし、それ以外の資格なら英語とかの 方がいい事務所もあるでしょう。 ちなみに私の資格は日商簿記と証券外務員でした(笑) ですから事務員は資格より経験もしくは「コネ」でしょう(笑) その上、法科大学院の奨学金はあるとはいえ学費が高いですから、自己負担であればお金をためておく必要も 出てくるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる