教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日主人が会社で、勤続3年以上の社員は財形貯蓄を月額3万円以上しないといけない、と言われてきたのですが、それって個人の自…

先日主人が会社で、勤続3年以上の社員は財形貯蓄を月額3万円以上しないといけない、と言われてきたのですが、それって個人の自由ではないのでしょうか?財形は会社に強制されるものなんですか?

補足

ちなみに今は月1万円を財形に入れていますが、3万にしなければならなくなると生活が苦しくなります。

871閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    強制ではありませんので、大丈夫です。 しかし、財形貯蓄は、勤労者の財産形成のための国の施策として行われていますので、一般の貯蓄に比べ、積み立て上限はあるものの、利率や非課税措置など、きわめてメリットが大きいです。 積み立て額も自由ですが、できるだけ早く上限まで積み立て、あとは利子を膨らませるのが賢いやりかたで、そういう意味で、若いうちに月額を多くしたら・・・というお勧めなのでしょう。 3万円は無理だったら、2万円でやってみてはどうですか? 長い目で見れば、絶対に得になります。 財形の途中解約は下の下の策で、急遽の必要資金は、財形を解約するよりも借り入れするほうが得な場合が多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E8%80%85%E8%B2%A1%E7%94%A3%E5%BD%A2%E6%88%90%E8%B2%AF%E8%93%84%E5%88%B6%E5%BA%A6

    1人が参考になると回答しました

  • 普通個人の自由ですよね、強制されたことはありませんが・・・。 よく銀行なんかでは、役職以上は自分の会社の株を持ち株会で 一定以上購入しなくちゃいけない・・・なんていう暗黙の了解があるようです。 しないと、出世とかいろいろ不都合が生じる可能性もあるようですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる