教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「退職 = 無責任」自分だけが悪いって事になるのでしょうか?

「退職 = 無責任」自分だけが悪いって事になるのでしょうか?今の会社勤務3年目になる25歳男です。 会社の経営方針、勤務時間、給料など不満が多くあり退職しようと言う意思が日々強くなってます。 現在私たちの部署は非常にギリギリで日々仕事を全員で協力しながら回している状態で全員が7時出勤~日付が変わるぐらいまで勤務しています。 この状況なのに会社は何の対策もせず、しかも残業を飛びぬけてしている我々の部署とほぼ定時上がりの部署と残業代が同じラインまでしか貰えません。 上記のような理由で退職の意思が強くなってると上司に相談したら「今の状況で退職とか無責任だな、周りの人は毎日苦しくても頑張ってるのに○○だけ逃げるのか?」と凄い冷たい表情で言われました。 確かに自分でも今退職すれば周りの人に多大なる迷惑をかけるのは理解してます。退職しようとしている自分は最低な人間でしょう。社会人としてもどうかと自分でも思います。 ですが、私達の部署が苦しんでるのに何の対策もしない会社のためにサービス残業してまで自分の時間を捧げたくないです。 皆さんが今の状況ならどうしますか? もし、退職したとしてその後の転職についての回答はご遠慮下さい。 退職して簡単に今の状況よりもマシになると思ってるほど甘い考えは持ってないです。

続きを読む

2,341閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >皆さんが今の状況ならどうしますか? きっちりマニュアル作成・引継ぎをして辞めます。 辞めました!! 退職=無責任ではありません。会社が現状分かってて 何の対策もしないのは従業員に対して無責任だと思います。 実際に体壊しても一生面倒を見てくれる訳ではありませんし 自分と自分の世話をしてくれる家族他が辛い思いするだけです。 余談ですが 自分も同様の環境に今春まで14年勤務してました。 最初の数年は小さい会社だったので皆で協力し頑張っていました。 全従業員同じ環境だったので... 途中管理職になりどんどん仕事量が増え(企業としてはOKなのですがね) 辞める10年位は質問者様と環境が同様になりました。(部署によって違う) 自分も残すメンバーの事を考えると決心がつかず月日が立ち過ぎました... 最後の方は自分が自分じゃなくなってたと思います。 (睡眠不足、疲労、笑えない、仕事以外の会話が理解不明 etc) 現在、再就職をしておりますが「笑える」様になりました。 ご存じの通りそれなりに仕事は大変ですけどね(笑) 参考にして下さい。 Fight!!

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 何と言われようが辞めます。 逃げて悪いのかとね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 経営責任なので、あなたの責任ではありません。

    2人が参考になると回答しました

  • まず、あなた自身が、いまの仕事について、やりたいのか、やりたくないのかが大切な基準になるような気がします。 勤務時間や給料というのは、難しいかもしれませんが、改善することが可能です。 仕事内容そのものが、あなたのやる気を起こさせないのであれば、サービス残業やなんやというのが、余計にやる気を削いでいると思います。 でも、あなたが仕事そのものは好きであるならば、上司や会社に働きかけて、改善を促しましょう。 それから、忙しい時というのは、もしかすると、会社が伸び盛りなのかもしれません。その部署、その事業が会社を業績を支える大切な仕事なのかもしれません。 サービス残業はいけませんが、未来永劫、伸び続けるわけがありません。 いずれ、安定します。そのとき、がんばった人だけが、出世(キャリアアップ)ができるのです。 退職が無責任かですが、周りは少なからず、そう思う方もいるでしょうが、どうするかは、あなたが決める以外にありません。あなたの人生なのですから。 相談は、大いにしましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる