教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料明細に使った覚えのない有給が1日と記載がありました、これって労働法的には大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

給料明細に使った覚えのない有給が1日と記載がありました、これって労働法的には大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

補足

実は、一回だけではなく何回かあります。会社側は当人に許可なく有給を消費する権利はあるのでしょうか?

528閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単なるミスと考えたいですが、何度かあるのでは違いますね。 考えられるのは「年次有給休暇の計画的付与」ですね。 但し、労使協定の締結が必要です。 そして、労使協定の内容を、労働者へ周知しなければいけません。 周知を行っていないのであれば、会社は労基法違反ですね。 会社に、ご確認下さい。 「法令等の周知義務」 労働基準法第106条 使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、第18条第2項、第24条第1項ただし書、第32条の2第1項、第32条の3、第32条の4第1項、第32条の5第1項、第34条第2項ただし書、第36条第1項、第38条の2第2項、第38条の3第1項並びに第39条第5項及び第6項ただし書に規定する協定並びに第38条の4第1項及び第5項に規定する決議を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければならない。 2 使用者は、この法律及びこの法律に基いて発する命令のうち、寄宿舎に関する規定及び寄宿舎規則を、寄宿舎の見易い場所に掲示し、又は備え付ける等の方法によつて、寄宿舎に寄宿する労働者に周知させなければならない。 「周知内容」 ・労働基準法および同法による命令等の要旨 ・就業規則 ・ 労使協定 1. 貯蓄金管理に関する協定(第18条) 2. 購買代金などの賃金控除に関する協定(第24条) 3. 1カ月単位の変形労働時間制に関する協定(第32条の2) 4. フレックスタイム制に関する協定(第32条の3) 5. 1年単位の変形労働時間制に関する協定(第32条の4) 6. 1週間単位の非定型的変形労働時間制に関する協定(第32条の5) 7. 一斉休憩の適用除外に関する協定(第34条) 8. 時間外労働・休日労働に関する協定(第36条) 9. 月60時間超の時間外労働をさせた場合の代替休暇に関する協定 10. 事業場外労働に関する協定(第38条の2) 11. 裁量労働に関する協定(第38条の3) 12. 年次有給休暇の計画的付与に関する協定(第39条) 13. 年次有給休暇取得日の賃金を健康保険の標準報酬日額で支払う制度に関する協定(第39条) 14. 時間単位の年次有給休暇に関する協定(第39条) 企画業務型裁量労働制にかかる労使委員会の決議内容(第38条の4) 「周知方法」 次のいずれかの方法で周知しなければならない。 ・ 常時各作業場の見やすい場所に掲示・備え付ける ・ 書面で交付する ・ 磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置する。 違反した場合は、労働基準法第120条(罰則)において、30万円以下の罰金の定めがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる