教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの運転手の求人がバスによくありますが、職場環境や待遇はいいですか?

バスの運転手の求人がバスによくありますが、職場環境や待遇はいいですか?求人が多いということは、辞める人も多いのでしょうか?

527閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バスの運転手は大変そうだよね。運転に専念できるわけじゃないし。 アナウンスしたり、接客したり、電車なら運転だけだもんね。 求人が多いということは、辞める人も多いのかもしれないけど、それはつまり、大変な仕事だから、やる気のある人だけに淘汰されるんじゃない? 残っている人はやる気がある人だと思うから、切磋琢磨できるかもね。

  • 酒でクビになる奴も意外と多いよ。点呼時の呼気検査で反応が少しでも出ようものなら即刻解雇。

  • 待遇は悪いし給料安いし仕事時間は長いわでやってられないですよ だから大手本体や公営正規職員ならだからが良いから倍率は高いです 子会社系はワーキングプアで事故したりしたらクビになりかねないから、人も集まらないし随時募集です

  • 昔はバス運賃って毎年値上げがありましたけど、いまでは簡単に値上げは認められません。一方でバスの定期券を買うより、ミニバイク買った方が安上がりですから、なかなか利用客も増えません。バス会社も経営が大変みたいですね。 以前なら、朝のラッシュに仕事して、次の仕事は夕方まで手待ちなんて勤務でも、昼間の手待ち時間は給料がもらえました。ところが手待ち時間の給与保証をしているバス会社はほとんどないでしょう。夕方、再び会社に来てくれれば、自宅に帰ってもパチンコ屋で暇つぶししてても何やってもいいよって感じのようですね。 待遇面はねぇ・・・若いウチに入社すれば、そのうち良くなるけど、40過ぎて入社すると時給で働く契約社員しかなれないみたいです。 バスに限らず、タクシーとかトラックとか、運送業界は万年人手不足です。辞める人も多いのは、もともと中高年の多い職場だったので、ちょうどいま退職時期を迎える年齢層が多いということでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる