教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートとアルバイトについて。 家の近くにコンビニがあります。 そのコンビニの張り紙に「パート・アルバイト募集、週2か…

パートとアルバイトについて。 家の近くにコンビニがあります。 そのコンビニの張り紙に「パート・アルバイト募集、週2から4まで、午前中・午後・夜中をする方募集」と書いてありました。あとこの前、コインランドリーのフリーの求人雑誌で読んでみたら、いろんな職業のアルバイト募集がありました。 「いろんなところで募集しているなー。でもこういった人たちは保険とか年金と稼働しているだろうか?それに働いてもすぐやめそうだし(私も仕事を持っているがどうもやめていく人が多いです)いろいろと大変だなー」と思いました。 ずいぶん前、今も大ブレイクしている芸人がまだ駆け出しのころ、トーク番組で「若いころはいろんなアルバイトをしていた、1日3つぐらいかけ持ちをしたり、ライブのために仕事を休んだり、いろいろと大変だった」と言っていました。 それで質問です。 ①パート・アルバイト、どのぐらいかけ持ちができるだろうか? ②そのパートアルバイト、保険(健康保険)や年金(厚生年金)はどうなっているだろうか? ③そのパートアルバイトを続けていて、60代になって年金がもらえそうなとき、どのぐらいのお金がもらえるのだろうか? たしか国民年金は5万円だったかな(うろ覚え)がもらえると思うのだが・・・ この3つの回答をお願いします。

続きを読む

283閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①年齢・体力・精神力次第ですね。あとは副業をどれだけ認めてくれる会社があるかです。2カ所以上となると、会社の理解も必要だと思います。 ②あまり掛け持ちが多すぎると、どこも社会保険(厚生年金)加入条件は無理でしょう。国民年金保険を自分で納めるしかありません。国保でしたら任意加入ですが。余談かもしれませんが、あまりに細かく刻んだ収入でしたら確定申告も自分でしないといけないでしょうね。 ③国民年金は基礎年金のみでしたら、今の平均の額は5~8万円です。(支払年数によって差はありますが)ただしこれは2か月の額なので、1カ月でしたら平均4万という事になりますね。将来は今の年金未納者・少子化から考えてもっと少なくなる可能性は十分にあります。まともに払い続けている20~30代でも受け取れなくなるかもしれませんね。 個人的には働ける時は職を選ばずしっかり働いて、納めるべき物は納めつつ自分でも貯蓄を持っておくべきと思います。年金保険料未納者が増えると、今度は消費税が跳ね上がるでしょうから。

  • ①本人のガッツと、雇用先が有ればのお話。 ②社会保険は加入資格が有ります.パートのほとんどは資格なしの条件。 ③国民年金に加入してれば、戴けますが、未加入には0。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる