労働基準監督署は厚生労働省の地方支分部局である都道府県労働局の下部組織で 労働局管内に複数設置されます。 地方支分部局というのは国の行政機関(省庁)の地方出先機関のことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%94%AF%E5%88%86%E9%83%A8%E5%B1%80 労働基準法に基づき、労働条件及び労働者の保護に関する監督を行ないます。 労働者の側からすると一番身近なところにあります。 ちなみに労基署のほかにハローワークなども労働局の管掌です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%B1%80 労働基準局は厚生労働省の内部部局のひとつです。 内部部局というのは省などの中に置かれる省などの本体部分を構成する組織のことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E9%83%A8%E5%B1%80 労働基準監督署の上部組織である労働局を主に指揮監督する立場にあります。 簡単にいうと 労働基準局が本社内の一局、 労働基準局は地方支社である労働局の出先機関ということになります。
誤解してる回答が多いけど、 労働基準監督署は都道府県労働局の下部組織ではないですよ。 労働基準監督署も都道府県労働局も厚生労働省(本省)の地方支分部局です。 質問にある「基準局は厚労相が設置し、監督署は各都道府県が設置するみたい」も大きな誤りです。 ↑この文は根本的に違うから修正がききません。 詳しくは厚生労働省設置法を見てください。 http://www.ron.gr.jp/law/law/kourou_s.htm (第21条と第22条に定められています) なお、質問に「労働基準局」とありますが、これは「都道府県労働局」のことではないですか? 現在、「労働基準局」といえば、本省の1部局しかありません。 過去、各都道府県に1つずつ設置されていた「労働基準局」は、平成12年度に「労働局」と名称変更されています。
((組織図)) 厚生労働大臣 ↓ 厚生労働省労働基準局 ↓ 都道府県労働局 ↓ 労働基準監督署 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 労働者に一番身近なのは監督署でしょうか。 それより上の行政庁は、企業が必要な許可承認などの申請先 と言えばよいのでしょうか???? 厚生労働省の天下り先はたくさんあったほうがいいから 同じような機関をたくさん創ってるということは ないですよね??????????
なるほど:1
労働基準局は労働基準行政の元締めで、厚労省が管轄します。 その労働基準局の出先機関として、各都道府県の第一線で業務を遂行しているのが労働基準監督署です。 組織論でいうと「労働基準局がスタッフ、労働基準監督署がライン」です。
< 質問に関する求人 >
厚生労働省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る