教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳子供2人プラスα 【4歳2歳今から1人産まれます】 22歳から26歳まで、居酒屋社員勤務。【年収450万】 …

30歳子供2人プラスα 【4歳2歳今から1人産まれます】 22歳から26歳まで、居酒屋社員勤務。【年収450万】 休み少ないので、退社! 26歳から30歳まで中小企業営業職勤務。【年収300万】 子供3人目が出来、産まれて来ると言うことで、稼がないといけない。 しかし、内心一番の理由は、飲食業の楽しさを忘れられない。 既に、内定を一部上場の居酒屋から頂いている。 妻に相談したところ、 給料安くても、土日休みがいいと言う。 今の仕事は、楽だけどやる気がでず、サボってばっか。 必要最低限の仕事しかしない。 悪循環。 好きな仕事したい。 と言うのは、私のワガママでしょうか。 出戻りの様な形になるのですが 居酒屋に再度転職しようと思ってるのですが、 皆さんはどう思われますか。

続きを読む

167閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    好きな仕事をすればいいのに。って思います。 私なら、夫に楽しく働いてほしいですから。 そりゃ、土日お休みだと嬉しいけど、それは共働きだったら。ってことで。 もし私が主婦ならば、夫が平日休みでも嬉しいかな~。 どこに行っても空いてるし、旅行だって格安に行けるでしょ。 でもこの考え方が万人に通用するとも思いません。 収入が下がるなら一笑に付しますが、ちゃんと上がるなら検討の余地ありです。 まあ、運動会くらいは参加して欲しいですけど、それくらいなんとかなりますよね? ちゃんとした会社なら有休もあるでしょうから、年に何度かは週末休んで旅行に行こう。って言えば、奥様も考えてくれるかも。 自分の気持ちと相手の気持ちを整理して、結論を出してくださいね。 片方だけの意見を押し付けちゃ相手が可哀想。 子供って、大きくなったらなったで、今度は親が精神的に大変になります。 夫婦の時間は大切になりますから、無理のない範囲で頑張って欲しいです。

  • ajdtgmtgajpgjさん よくよくお考えの上、しっかりと奥様を説得されてみてはどうでしょう。 私が友人へアドバイスするとしたら、 収入が上がるなら前向きに検討すればいいと思う、体力のあるうちでなければ末端で働くことが難しい業界だと思うから、やるなら今のうちにやるほうが良いと思うよ。 ただし、今目の前のことが何となく嫌なだけの逃げなら辞めとけ。 そういうことをもっとも客観的に見れて感じられているのは奥さんだと思うから、奥さんとはよく話し合って決めろ。 って言いますね~ こういう前の職場をって考えはね、基本的に過去の辛いことを忘れて楽しかったことを強調的に思い出してるだけの妄想だったりするから。

    続きを読む
  • これから子供の行事が増えるのに土日仕事だと全て父親不参加に なりますからね。。。 七五三とか授業参観とか、入学卒業式とか(これは平日かな?) 運動会とか全部不参加です。 子供は土日祝休みなので家族旅行も殆どいけません。 東証一部でもワタミのような超絶ブラックなら大変ですよ。 自分は奥様の言う事が良く解ります。 転職するなら別のやりがいのある大手企業の営業職への転職を目指してみてはいかがでしょうか? やりがいもありますし、給料・福利厚生も段違いですよ。 さらに土日祝も休みで、 GW、お盆、年末年始も長期休暇があります。 大手営業職を目指しましょう!

    続きを読む
  • 好きな仕事したい。 と言うのは、私のワガママでしょうか。 >好きな仕事で、家族が養えるか?という事ですよね。 結婚してお子さんもいて、責任というものがあります。 なので、主さんが好きな仕事をする事で、家族の生活に支障が出るならその時は「わがまま」になってしまうかな…と思います。 でも主さんの場合、養える訳ですよね? 今の方が年収が低い訳ですから…。 そうすると奥様の「土日休みがいい」という条件と合わないだけなのでわがままではないと思います。 居酒屋でなくても土日休みじゃない人なんて、たっくさんいます。 だったら稼げる方が良いと私は思います。 なぜ土日休みが良いんでしょう…?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる