教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、出退勤管理&給与計算について質問があります。 うちには社則はありませんが、不真面目だったり口うるさい従業員…

こんにちは、出退勤管理&給与計算について質問があります。 うちには社則はありませんが、不真面目だったり口うるさい従業員には雇用契約書を作成してます。※雇用主の意向で、なるべく契約書及び社則は作りたいくないとの事。 ※従業員それぞれが、月払いの日給計算だったり月給だったりします。 そして手当もバラバラです。 ※(正月三が日除く)冬期と夏期休暇は、それぞれ自分の有給休暇に振り替える事になっています。 月給制でも皆勤手当がもらえる従業員は休んだ場合は控除されるのですが、有給休暇は使いたく居ないらしくわざと休暇届を出さずうやむやにしようとします。 当日連絡の欠勤を繰り返すのでなかなか仕事がスムーズに進まないと上司が怒り、有給休暇に振り替えると向こうが言わない時は控除しろと言われました。 そこで問題発生です。 有給が付与されてからまだ一年に満たないのにほぼ消化していて、今月休んだ分を全て有給に振り替える事が出来ません… 給料から2日分控除しないとだめです! しかも問題なのは、雇用主か上司に休みを取る時に有給に振り替えて足りない分は欠勤にするとも何も報告してないようです。 休暇届の紙を何回も渡しているので用紙が無いわけはないのですが、休暇届の紙も持ってきません… 日報には、休んだ日の報告欄に「夏休み」とだけ書いてあります。 1.雇用主に有給に振り替えると言っていないし、届け出もないし、日報にもただ夏休みとだけあるので普通に欠勤控除にしても良いでしょうか? あなたなら、普通に控除してしまいますか? 2.早めに給与計算をして明細を渡せばやっぱり有給に振り替えるからと言ってくると思いますか? 今年の9月にならないと今年度の休暇は付与されません… 前倒しはありですか?入社したての時は社長が特別に許可しました。 そろそろ月末なのでどうしようか考えています。 雇用主に聞いてみますが、一般的にはどのように処理しているか等のアドバイス頂けますか?宜しくお願い致します。

続きを読む

193閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    面白い投稿ですね。どんな会社なのか大いに興味をそそられます。 常時10人以上の従業員のいる事業体では、社則である就業規則は、法律で決められた規則です。オーナーの一存で勝手にできる問題ではありません。 雇用契約書は作らなくて構いませんが、労働条件通知書は、法律で明示し、これを基に雇用契約を締結しなくてはなりません。口約束でも契約は有効ですが、文書の交付は、法定です。 夏休みや冬休みは、上げても上げなくても企業の勝手です。 有給休暇を振替なさいは、違法の疑い濃厚です。 休暇日程指定権は労働者にありますから、雇用主の指図は、違法の疑い濃厚です。 会社ぐるみで取得させたいなら、年次有給休暇の計画的付与制度を、導入されれば宜しい。雇用主に進言されたらどうですか? 皆勤手当や精勤手当は、会社都合です。きちんとした就業規則が無いから適当に操作されるのです。 一般的にと言うお話は、労基法をお読みください。 労基法を遵守した就業規則が有って、その規則に違反しない運営が行われます。 貴方方のような、当為の即妙的言動はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる