教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働契約について質問します。 1ヶ月前に転職をしたのですが、未だに契約を交わしていなく労働条件が不明確で面接をした方…

労働契約について質問します。 1ヶ月前に転職をしたのですが、未だに契約を交わしていなく労働条件が不明確で面接をした方に尋ねても答えが得られない状態が続いているのは、普通なんですかね??

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    yoshiyo01133さん ○1ヶ月前に転職をしたのですが、未だに契約を交わしていなく労働条件が不明確で面接をした方に尋ねても答えが得られない状態が続いているのは、普通なんですかね?? >会社側には労働基準法第15条によって、労働契約を締結する際には、賃金や労働時間等の雇用条件を書面で明示しなければならない義務があります。 会社によっては、雇用契約書を交わす前に、雇用条件通知書として交付する場合もあれば、雇用契約書に明示してある場合もありますが、ご質問者様が採用さえた会社の対応はあまりにも不適切なものですので、直ちに会社側に交付を求めるべきです。 ご質問者様も、基本給が幾らで、手当てが幾らなのか?、〆日が何時で支給日が何時なのか?、労働時間は何時から何時で、休みが何時なのか?判らない状況では、安心して働く事も出来ないのですから、会社側が義務を怠っている以上、強く交付を求めてるべきですし、交付に応じない場合は退職も視野に入れられた方がいいでしょうね… ・労働基準法第15条 (労働条件の明示) 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 xuf2867 2014/8/1816:37:22 「.大変失礼ですが、長期的雇用を全く考えておられないのではないでしょうか。 例え、書面にて交わさなくても、言葉にて大まかな条件などは提示されるのがごくごく一般的な期間を過ぎていると思います。 まだ採用されて1週間程度でしたら、はっきり伝えられないケースはありますが。」 さずが、ブラック金融機関の悪徳人事担当者が考えそうな事ですが、こんな労働基準法違反が通用するはずはありません!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる