教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何か他に選択肢がないか模索中です。 入社して7年目でこの度、退社予定です。 理由は以前からの上司からのパワハラ(…

何か他に選択肢がないか模索中です。 入社して7年目でこの度、退社予定です。 理由は以前からの上司からのパワハラ(軽度)(Aさん)、過去のセクハラ(Bさん)です。退社を決めた理由は過去にBさんからセクハラにあったのを上司Aさんは知っているはずなのですが、Bさんと話していて「イチャついているように見える」というのを言っていたそうです。 Bさんが後に言われていたそうです。 パワハラもありAさんに腹が立った為、退社予定です。 退社のするにあたって有給休暇を消化して退社をしたい、と上司のAさんに言いましたが 「認められない」「過去に前例がないから無理」 との事を言われました。退社は携帯電話からAさんに伝えました。 Aさんの判断なのか、会社の判断か分かりません。 今日他の社員から聞いた話では「有休を使うなら解雇する。」「社長がそう言っていた。」との事です。 退社予定日までは1が月と数日です。 自分としては有給休暇を使い職探しをしたいと思っておりますので、出来れば有給休暇を頂きたいと思っております。 もしくはギャフンと言わせたいですw 会社には労働組合はありません。 ■有給休暇が使えない→上司より上の役職に確認→使えない場合は労働基準監督署に報告。 ■解雇→不当解雇なので「会社都合により退社」→証明書を出して貰う。→尚かつ労働基準監督署に報告。 ■最終手段 パワハラ、セクハラ(2つとも他役職に報告済み)を労働基準監督署に報告。 ついでに有給休暇の件も報告。 何か他に出来そうなことはないでしょうか? 明日もしかしたら上司Aさんと話し合い(もしくは暴言)する予定ですので・・・ ICレコーダーで音声は録音する予定です。 気を付けたらいい点などアドバイスもお願い致します。

続きを読む

123閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は何日残っているのですか?20日というか一か月分以上あるのですか? 例えば10日しかないとして、それを退職時に使おうとしたら解雇だというのなら、退職予定日の2週間前に退職届と有給休暇届を出して、解雇してもらえれば一か月分の予告手当がもらえて、そちらの方がお得じゃないですかね。屁理屈こねて解雇予告手当出さないというのなら労働基準監督署も力になってくれるだろうし。 失業保険も早くもらえるだろうし。セクハラを理由に退職しようとしたら嫌がらせされて解雇扱いになったと言えば就職先探しに支障はないような気もするし。 2週間分しか出さないよと言われたら?実質有給休暇がとれたと考えてもいいわけだし。 有給休暇が何日あるのかということから、退職届をいつ出すのか、よく戦略を練る事が大事だと思います。 引継ぎは十分行っておきましょう。 >有給休暇が使えない→上司より上の役職に確認→使えない場合は労働基準監督署に報告。 それでもよいと思います。 私だったら、相談なんかしないで退職届と一緒に有給休暇届出しますけどね。 だって有給休暇は当然とれるはずだし、その分の賃金が支払われなかったら賃金不払いで労基に行けばよいし。受け取らなかったら配達証明で社長あてで送り付けます。 >解雇→不当解雇なので「会社都合により退社」→証明書を出して貰う。→尚かつ労働基準監督署に報告。 労働基準監督署は労働法規を会社に守らせるのが仕事です。解雇が違法であるかどうかを判断するのは司法の役割なので監督署に報告してもあまり意味はないと思います。 解雇予告手当不払いだからなんとかしてくれとかいう事であればうごいてくれると思いますが。 辞める人がセクハラ・パワハラを報告してもあまり意味はないです。調停をすることはあっても会社になんらかの罰を与える権限があるわけでもありませんし、損害賠償請求してくれるわけでもありません。勤務を続ける前提でセクハラ・パワハラをやめさせたいというなら話は違うかもしれませんが。 労基は民事不介入ですから。損害賠償請求したいのなら弁護士雇って裁判すればよいし、セクハラで具体的に触られたとかの証拠があれば強制猥褻とか迷惑防止条例違反とかで警察に告発すればよいし。 ギャフンと言わせたいならセクハラの証拠を掴んで刑事事件化するとか、脱税の証拠を掴んで税務署に通報するとかあたりが妥当でしょうか。 違法行為も厭わないなら、営業秘密をライバルに漏らすとかいろいろあります。 取りあえず会社と交渉するときにはったりかますために、労基に報告するぞというのは、相手が無知ならもしかしたら有効かもしれません。 未熟者ゆえ間違いがあったらごめんなさい。自己責任でよろしく。

  • 会社に労働組合がなくても、あなたは労働組合にはいれますよ、全国で一番大きな労働組合 連合(日本労働組合総連合会)私も以前理不尽な解雇を受けました。弁護士もいるみたいですし、組合費も安いですし、交渉も行ってもらえます。 これからは労働者がもっと賢くならなければなりません

    続きを読む
  • ①有給休暇は許可しないと、厳命されたのであれば、何が何でも妨害されるでしょう。勝ち抜くには訴訟しかないと、覚悟して、交渉してください。 労働者の権利だなんて楯突いても、裁判しなきゃ罰則も適用されません。 労基署に告発はいい傾向ですが、命令権はありません。 ②会社都合の解雇は、理由書を出してくれます。労基署にそれを告発しても無駄です。会社は、労基署の許可を得て、貴方を解雇に持っていくのです。 ③パワハラ・セクハラを労基署に報告して、どうしたいんですか?受け取るだけですよ。戦いたいなら、弁護士に相談して、問題点の証拠を数多く収集してください。その上で労働審判なり訴訟なりで、戦ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる