教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在32歳なのですが資格を取り手に職を付けたいと思っています。 質問ですが資格を習得するのには何の資格が良いですか…

私は現在32歳なのですが資格を取り手に職を付けたいと思っています。 質問ですが資格を習得するのには何の資格が良いですか? 安定した職につきたいと考えております。今現在の仕事は介護関係で働いておりブラック企業なのでいつクビを切られるかわかりません。 転職を希望しています。

続きを読む

590閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職をお考えで、その為に「資格」を習得なさりたい、とのことですね。 学生の初就職の場合なら、いざ知らず、「転職」の場合は、資格の有無よりも、「実務経験」つまり、即戦力が求められます。「資格」を持っていても、実務で使ったことが無ければ、「ペーパードライバー」と同じなんです。 現在は、介護関係のお仕事をなさっておられる訳ですが、次にあなたが望んでおられるのは、どの様な分野なのでしょうか? 当然、それによって、「手に職を付ける」ことの出来る「資格」も変わってきます。 また、「安定した職業」とのご要望ですが、残念ながら、現在、定年まで安心して勤め上げる事の出来る会社自体、保証の限りではありません。 今のお仕事は「ブラック」ということですが、これも、同様で、働く人の意識次第で、会社は「ブラック」にもなり得るし、そうでないことも当然あります。要は、会社組織と、あなたの、「相性」が良いか、悪いか、が、その分かれ道なのです。 ご不安なお気持ちは、分かります。 しかし、資格を取ったからと言って、安定した、ブラックでない、会社に就職できるとは限らないのです。 例えば、「司法試験」。代表的な国家資格ですよね?弁護士、検事、判事になるために、必須の資格です。では、この資格が「安定」しているのか… 決してそんなことはありません。先ず合格までが大変です。合格したら、一年間、無給で司法実習です。実習が終わると、更に「二度試験」という、よりハードな、「卒業試験」が待っています。ここまで来ても、絶対に弁護士、検事、判事になれる保証はないのです。 特に弁護士は、ファームと言って、大規模な弁護士事務所の「イソ弁(居候の弁護士)」になれれば、いい方で、現在は、「ノキ弁(軒下を貸してもらっているだけで、仕事は、ファームから貰えないので、机と電話で個人営業)」も珍しくありません。若くて有能で、自分で事務所を構えるような弁護士でも、金にならない、相続とか、離婚とか、交通事故なんて案件ばかりで、司法試験予備校の講師を兼任している有様です。 ですから、他の資格は、推して知るべし、です。宅建、行政書士、司法書士、弁理士、これらも、資格取得に費やす努力には、見合わない資格です。お勧めは出来ません。 こんな事ばかり書いては、何の救いもありませんので、私の提案を一つあげましょう。それは、英語です。資格で言うと、TOEIC 850点以上、英検 1級のいずれかです。あなたは、介護職に就かれておられた、つまり、人と接して、面倒を見る、というお力と「経験」を持っておられます。そこに、語学力を証明できる「資格」である、TOEIC又は、英検1級を持っていれば、英会話教師(お勧めは、子供向けが、将来の安定性も高いです)として、「人を助けた」経験を活かして、仕事をすることができます。もちろん、英会話学校にも、「ブラック」はあります。その点は、面接などで、良く見極めてください。過去に倒産したような会社や、社長が毎年交代しているような会社は、要注意です。 長々と書きましたが、少しでもお役に立てましたら、幸いです。 あなた様が、転職に成功し、明るい将来を迎えられるよう、お祈りしております。

  • 弁護士を目指して下さい。

    ID非表示さん

  • >資格を習得するのには何の資格が良いですか? >安定した職につきたいと考えております。 ↓この中の登録免許税3万円以上のヤツでしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E8%B3%87%E6%A0%BC 簡単に取れて安定した職につけるような都合のいい資格があるなら、高校の進路指導課や大学の就職課が取れ取れとうるさく言ってるハズです笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる