教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理職ということで10年前に採用されたのですが、10年間特に会社の期待に応えられたわけでもなく、入社直後とほとんど変わら…

経理職ということで10年前に採用されたのですが、10年間特に会社の期待に応えられたわけでもなく、入社直後とほとんど変わらない仕事中心で、もちろんずっと平社員なのですが、どうやら一般事務職への職種配転の可能性がありそうなのですが、これは労働法でいう職種限定採用に反するものになりえるでしょうか?

152閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    【素人】 労働法(労働に関する法令の略称)にて、 『職種限定採用』との概念はありません。 したがって、労働に関する法令に対し 違反するか否かと言えば 『違反していない』←そもそも、その概念が無いため。 となります。 では、『何の違反も無い』と判断してしまうのも違います。 民法上の判断があるためです。 最初の労働契約時 「経理職」との雇用契約を締結していれば 違反となる場合もあり得ます。 但し、企業にとって人員配置を再考できないのも 企業にとっては、あまりに不利益となり得ます。 したがって「異動させる権限」は、あくまで事業主にあります。 しかし、企業に一方的に「異動させる権利」のみを与え 「労働者の権利がない」とするのも横暴です。 それこそ、嫌がらせの配置転換などが 容易に行えることになってしまいますよね。 ですので、配置転換の権利はあくまで企業にありますが その権利を濫用してはいけないのは、 (人・法人ともに)ともに どのような権利義務も同じなのです。 ですので、配置転換をするにあたって 社会通念上の常識にて、濫用と認められない限り 企業の意見は通るのが通常です。 客観的に合理的な理由があれば、会社の配置転換に 違法性はありません。 例えば、業績が悪化していれば早急に営業体制を強化したり 将来的な人材育成のためのジョブローテーションも 必要だと思われます。 なぜなら、一般的な企業は営利集団として存続しない限り 雇用も無くなるからです。 ですので、理由なく(逆に悪意を持って)配置転換するのは 違法ですが、きちんとした根拠があれば それは企業の判断であって、違法とは解されません。

  • 入社時に交付された「雇用契約書(労働条件通知書)」を確認して下さい。 そこに職種が書かれていたら、職種限定と捉えられなくもないです。 で、その次は、というと、あなたの考え方ひとつになってきます。

    続きを読む
  • 労働法でいう職種限定採用なるものが如何なるものなのかが分かりませんが、 契約の一般原則と当事者意思解釈によって判決せざるをえないでしょうね。

  • クビにはなりませんが スキルアップと言う名目で営業にとばされます。 それで、つぶれて、自主的に退職して いただきます

    続きを読む

    ID非公開さん

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる