教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤め先の社長の人間性について、疑問があります。 50代の女性なのですが、少々躁鬱の気があるらしく、気性が激しい上にその…

勤め先の社長の人間性について、疑問があります。 50代の女性なのですが、少々躁鬱の気があるらしく、気性が激しい上にその時々で話の内容が全く変わってしまいます。仕事の 指示についてもそのような調子なので、「何時、誰と、何処に、何を、しに行って」の、全てがこちらに伝えている内容と本人が言ったと思い込んでいる内容が違っていることも 多々あり、そんな時は必ずこちらの「聞き間違い・勘違い」として、非常に厳しく叱責してきます。仕事がハードである、とか上司が 厳しいとかそんなことは全く気にならないのですが、例えば車の運転中に鳴った携帯電話に出ない事を理由に、「あなたじゃうちの 会社は勤まらない」と言い切られたりすると、それだけで志気が下がるのです。それならそれでいい、と腹をくくり退職するつもりで 翌日会社にいくと、今度は「自分にイライラしてああいう言い方になってしまった」と私でなく、他の誰かに話をしていたりするもので、 こちらの性格的なものも一因としてあるのでしょうが、大変面倒に感じています。今年の8月に入社したのですが、毎日が後悔の 日々です。3ヶ月は試用期間として設けられていますので、11月になったら退職するとはっきり伝えようと考えているのですが、 私の前任者(この方も4ヶ月で退職しています)は、引継ぎをきちんとしていない、という理由で退職して1ヶ月経っても会社に 呼び出され数時間働かされたりなど、ざらでした。勿論賃金は払いません。数回転職していますが、勤務してきた会社は全て 社員が100人以上の中堅クラスばかりでしたので、社長と副社長、+事務員(今は私)という小さな会社の常識的なものは 殆ど理解していません。だからこそ、この社長を奇異に感じてしまうのだろうと自分を納得させようともしたのですが、それ以前の この方の人間性とか判断力に問題がある気がしてなりません。退職するにしても、前任者もその前の方も「辞めさせない」の 一点張りだったようで、退職そのものに相当な時間と体力を使いそうなのです。 労働基準局にも数回、匿名ですが電話をし会社の有り様と現状を説明し、その都度アドバイスを貰っているのですが、退職したい と言っているのに求人を出してもらえない場合、退職届を配達証明等で郵送し2週間後出社しない、という手段は有効なのでしょうか。 郵便物の管理は私がしていますので、本人が受け取る受け取らない以前に、社長の手紙入れに入れていれば問題ないかと 思っていますが(本人全くそういうものに手をつけないので)。 大変長くなってしまい申し訳ないのですが、何せ15年の社会人生活で初めて出会うタイプの方なので、あらゆることに戸惑って います。

続きを読む

820閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うちの教授が自分の支持を覆すのが得意な方で、私もなれるまで凄く苦労しました。 私はどう対処したかといいますと、教授の話は全てメモにとり、話をきった瞬間に 「今のはこれこれこういうことって理解しましたがよろしいですね。」って確認してました。 で、全然違うことを後から言われたら「何月何日のメモですがやはりこうやっておっしゃってます。」って見せて反撃してました。 最初は逆ギレされたりとかもあったのですが、続けてるうちに「そ・・・そうか。」ってしょぼーんってなって あまりきついこと言われなくなりました。 退職した後は働けといわれた拒否し、それでもしつこくかけてくるようなら、 着信拒否して連絡取れなくしたらいいだけです。 家の電話はナンバーディスプレイです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる