教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通勤帰路でのケガについて。 派遣社員 今月末で契約満了(派遣先都合) 現在の派遣会社は満5ヶ月所属(初日から各…

通勤帰路でのケガについて。 派遣社員 今月末で契約満了(派遣先都合) 現在の派遣会社は満5ヶ月所属(初日から各種保険には加入) 次の仕事は未定7/4 派遣先が入っているビルを出て僅かの所でスリップ転倒、左足首骨折しました。 歩行困難だったため、救急搬送で近くの労災指定病院へ行きましたが、 ①勤務先(都内)と自宅(埼玉)が離れてる(通勤90分) ②持病で埼玉県内の某総合病院にかかっている 以上の理由から、紹介状を頂き「そちらで入院・オペを~」とのご指示でした。 診断的には「全治3ヶ月」 派遣元担当者には「労災扱い」にして頂きたい旨連絡済です。 ここで教えて頂きたいのですが、 ①今回の様に今月中で契約終了の場合、 8月からの治療は労災扱いになるのでしょうか 健康保険(協会けんぽ)を任意継続しないとダメでしょうか ②ネット検索したところ、休業保証のようなもの?60%程度の金額がでると読みましたが、私の場合、いつまで頂けるのでしょうか ③労災や休業保証関連の書類は、自分で労働基準監督署(派遣元が所属する所轄?)へ取りに行くのでしょうか 初めてのことで分からないことだらけです。 教えて頂きたいことに加え、何か注意したほうがよい点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。引続き質問があります。 初回の救急搬送された病院では、労災申請する旨伝え支払せず、公共機関での帰宅はできなかったのでタクシーで帰宅しました。 初回の病院の請求書はどこへ提出するのでしょうか? またタクシー帰宅の費用は認められるのでしょうか

続きを読む

206閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①、② 休業給付は、傷病が治癒するか、又はシボウするまで、退職後であっても支給されます。 ③ ただし、先ず 労災認定が必要になりますので、手続き等を含め ③の内容も 派遣元会社とよく相談してください。 労災であれば ・通勤災害ですので、治療(療養の給付)は、労災保険から支給されます。 ただし、持病の分までは出ませんので、区別する必要が有ります。 ・労働契約は、予定とおり終了になるはずです。 ・休業給付は、多分、通常に仕事が可能になる状態に回復するまでになると推定します。 健康保険は、退職時にきれるのであれば、国民健康保険等に入る必要が有ります。

  • ①通勤災害認定されれば、退職後も怪我が治癒または症状固定するまで治療費は労災保険から賄われます。 逆に、通災認定されたら健康保険を使用してはなりません(健康保険法違反になります)。 ②平均賃金の休業給付金(6割)+特別支給金(2割)の計8割が、医師が「労務不能」と診断する限り支給されます。 ③会社に用意されていない場合、労働基準監督署でもらうか、パソコンからダウンロードして使ってください。 通勤災害で労災指定病院の場合、治療費の申請には16ー3号・休業給付金申請には様式16ー6号という用紙を使ってください。 書き方などでわからないことがあったら、労働基準監督署の労災課に尋ねれば教えてくれますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働基準監督署が、労災保険適用かを、認定します。 URLを貼りますから、不安事項をお調べください。 http://www.rousai-ric.or.jp/ 届や請求は、専用書式ですから、労基署で戴くか、 URLから、ダウンロードしてください。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/index.html

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる