教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼任パートの名刺の肩書についてですが、小さいながらも飲食店等4店舗程を経営している会社でパートとして働いています。

兼任パートの名刺の肩書についてですが、小さいながらも飲食店等4店舗程を経営している会社でパートとして働いています。仕事内容は一般事務から経理補助、通販・ネットショップの管理、発送業務や広告・ポスター制作等がメインですが、新規開拓の際はお客様との打ち合わせに上司と同席したり、その後の一切を担当したりするので、名刺を作るように言われました。 小さい会社の為、特に部署というものもなく、パートなので肩書もありません。 しかし名刺を作る以上何か記載しなければ「この人は誰?」となるのではないかと思い、質問させていただきました。 パートでいる理由は夫の扶養に入っているためと、入社当初は子供が小さかったので責任ある立場にあることが不安だったのでパートとしてお願いしましたが、結局仕事的にはほぼ任されている状態です。 話は逸れましたが名刺にはどのような記載が適正でしょうか。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

537閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    部署や肩書きのことですか。 無ければ無理に書く必要もなく 名前だけで構わないと思います。 社名に名前だけ。 部署名(肩書き)は勝手に(上の人の了解を得て) 渡す相手により「○○担当」などとしても 構わないと思います。 名刺を受け取っておいて 「この人は誰?」は無いでしょう。 その会社の人というだけで相手にはじゅうぶんですので。

  • 肩書きとは一般的に、役職(階級)を言いますから、正規社員でも肩書きの無い人は五万と居ます。世の中の新入社員が良い例ですねよね。 なので、会社から肩書き(役職や担当業務)を明確に出されていなければ、 ①社員の方の名刺を借りて、 ②そこであなたの所属先(営業部?管理部?業務部?…などを確認。部署名が無いという事なので、社員方で肩書きの無い人と同じ様にすれば良いでしょう。 ③後は連絡先を確認(会社の代表電話なのか直通電話なのか?)し、変更が有れば修正。 ◇と言う事で、所属名は有っても肩書きは不要ですね。 普通に考えても、 会社名、名前、連絡先(郵便番号・住所・電話番号・FAX-No・e-mail)…が有れば事足りますし、不自然さはありませんのでご安心ください。 特に今どきなら、e-mailは必須でしょうかね。 早く出来ると良いですね。 頑張ってください。

    続きを読む
  • そもそも、そこでパートは関係ないでしょう? 社名と氏名、連絡先があればいい。 そもそも肩書が無いのに、むりやり肩書を付ける方がおかしい。 社名、連絡先、氏名があればいい。

    続きを読む
  • 名刺は、自分で作るのでなく、会社が作って支給するものです。 肩書も、あなたが勝手に名乗っていいものは有りません。 社長にお尋ねなさい。 名刺を自分で作るのは、自営業の方です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる