教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

多くの方の回答をお願いします! 先日に退職勧告?されてしまいました。退職の意向は早めに伝えるべきか、転職先が決まってか…

多くの方の回答をお願いします! 先日に退職勧告?されてしまいました。退職の意向は早めに伝えるべきか、転職先が決まってから伝えるべきでしょうか?現在、販売員2年目ですが仕事が合わないのか失敗ばかりしていて成果が上げられず、同期とも大きく差がついてしまいました。 挽回しようと頑張るほどにミスをしてしまい、仕事も回ってこなくなり、上司やほかの社員からも違う仕事を探したほうがいいと言われてしまいます。 普段からミスをしないよう気を付けていますが、最近では仕事を任されるたびに何かしらのミスをしてしまいます。むしろ、仕事をする度に酷くなっているような気さえします。 特に、お客様が来ると頭が真っ白になってしまい、質問されると碌な回答にならず、うまくコミュニケーションが取れません。(元から会話は苦手ですが…) 上記の点が致命的なのと、自分でもこの仕事が向いているとも思えず転職活動も進めていますが、なかなか進みません。 個人的にはあまり続けたい会社ではないですが、辞めてしまうと無収入とブランクが空くのが不安で踏ん切りがつきません。 在職中に転職先が決まればいいのですが、色々と難しいです。 この場合、転職先が決まるまで会社にしがみ付くか、それとも退職日を決めてしまって早めに伝えてから転職活動を行うべきでしょうか? 転職はしないほうがいいという回答は無しでお願いします。 長くなりましたが、皆様の意見を聞かせてください。お願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職勧告というのは、自主的な退職を勧められたという感じですか? 会社側がクビにするのではなく❝自己都合❞による退職であれば、 社内規定を守らないといけません。 社内規定は読みましたか? 退職する場合は何ヵ月前までに会社側に伝えなさい、という記述が あるはずです。 転職先を決めてからだと、2・3日で辞めないといけませんよね。 あなたが急に辞めても会社側がまったく困らないのであれば それでもいいかもしれませんが、まぁ社会人としてはどうなのかなという 感じですよね。 それに、規定を破ると退職金がもらえない、という規定もあったりしますよ。 『立つ鳥跡を濁さず』と言いますし、周りに迷惑がかからないよう 円満退職しましょう。

  • 在職中に探した方がいいです。 辞めた方がいいと言われているなら、おそらく職場には居づらい雰囲気なのかもしれませんがお金のために割りきりましょう。 気になるのは、次はどういう職種で探す予定ですか? 販売員が不向きならデスクワークや専門職でしょうか。 例えばミスをするにしても、会計を間違うこともあれば、商品を覚えられないなど色々あります。 この先も同じ失敗をしないために、不安要素は一つずつ潰していった方が確実かと思います。 あと人と話すことはどの職場でもあることなので、少し心配です

    続きを読む
  • あなたが会社から退職をすすめられたのなら、それは会社都合として退職出来るかもしれませんよ? 自分から退職を願い出たのでないのなら一度ハローワークに事情を相談に行かれては如何でしょう? ハローワークのアドバイスで会社都合退職になれば、失業手当もすぐに入るし、早く仕事が決まれば再就職手当も受け取れます。 又、職業訓練校に入り、スキルを磨く手もあります。その間も失業手当を受け取れます。 良ければ参考にしてください。

    続きを読む
  • 在職中に転職活動を行い、転職先が決まったら退職の意思を伝えるのが良いと思います。 退職勧告を受けているとのことですので、転職面接のために午前や午後お休みをとってもあまり迷惑をかけないのではないでしょうか。 そこをうまく利用しましょう。 人には向き・不向きがあります。 初対面の人とコミュニケーションをとる必要がないお仕事を探してみましょう。 あと、退職の意思を伝えてから退職までに必要な日数を事前に確認しておいてください。 入社日に無理のないよう、調整が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる