教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたいのですが、退職の話をすると流され上手く言いくるめられてしまいます。アドバイス下さい。 私は生命保険…

会社を辞めたいのですが、退職の話をすると流され上手く言いくるめられてしまいます。アドバイス下さい。 私は生命保険会社に勤めてもうすぐ一年が経とうとしていますが、そろそろ限界というのが正直な所です。 入社する直前の話を要約すると、 ・正社員になれる(家庭の事情で中卒の身) ・しっかりとした福利厚生 ・入社後すぐに有給が取れる ・基本的に個人プレーだから、休んでも他人に迷惑を掛けることがない ・基本給があるから大丈夫 ・むやみやたらと家族や友達を加入させなくても大丈夫 などなど…、その時にしっかりとマイナス面を聞かなかった私が愚かでした。案の定「あれ?」と思うことは沢山あって、 ・交通費は自宅〜最寄りバス停の運賃のみ(職場まで100m弱なので1万も貰えません) ・ガソリン代の支給無し ・仕事に必要な備品や雑費は自腹 ・見込みがいないのならFacebookやLINEなど上から順に一人ずつ当たろう、と強制ではないが軽い圧力。 ・給料体制が変わってほぼ完全歩合(その月成績がない人は1桁の給料でした) ・成績がある人は何をしても問題はないという暗黙の了解(勤務時間中にパチンコ屋に行っててもお咎め無し) 挙げたらキリがないですが、ざっとこんなものでしょうか。 社会経験があまりないので分かりませんが、これらは普通のことなのですか? 退職願いを申し出てもはぐらかされ言いくるめられます。強く言えるタイプでないことと、あまり事を荒げたくないので書面の提出を考えましたが上手くいく自信がありません。 誰かに仲介として入ってもらうのはアリなのでしょうか?(主人などの家族) 精神的にも金銭的にもこのままじゃダメになってしまいそうなので、出来ればスッパリと離れたいのが本音です。 マネージャーなどには申し訳ないと思っていますが、それとこれは別かなぁと。 どうしたらいいんでしょうか、辛いですしんどいです。

続きを読む

2,026閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じく、入社1年を迎える新米営業員です。 まず、「正社員になれる。」というのは、貴方の聞き間違えなのか、誘った人の故意の嘘なのかはわかりませんが、どこまで行っても「正社員」にはなれません。 保険の募集人は基本的に、「個人事業主」です。つまり、会社の看板を貸してもらって仕事をしているということで、昔の銀座のクラブのホステスさんに、一応の福利厚生、社会保障がくっついている雇用形態です。 後の事前説明は、全て虚偽ではありませんが、あとに但し書きが小さく、小さく書いてある、サラ金の契約書のようなものです。 長文になりますが1つづつ説明します。 ・正社員になれる(家庭の事情で中卒の身)>正規雇用ではあり得ません。 ・しっかりとした福利厚生>確かに、社会保障はあります。 ・入社後すぐに有給が取れる>これも虚偽ではありませんが、顧客の都合で土日訪問、深夜早朝、残業、全てサービスです。 ・基本的に個人プレーだから、休んでも他人に迷惑を掛けることがない>しかし報酬はその分めちゃくちゃに減り、その金額は時給にして、¥200円以下と言うことが当たり前にあります。 ・基本給があるから大丈夫>経費を引けばパート、アルバイト以下の事もあります。 ・むやみやたらと家族や友達を加入させなくても大丈夫>営業手腕がずば抜けていたらの話です。 スパッと止めるには、今までの義理や、上司への義理は考慮に入れなくて大丈夫です。あなたが1年真面目に仕事したのなら、上長や支社にはそれなりの報酬があります。むしろ1年そこそこの仕事して、辞めてもらった方が会社の儲けになる仕組みになっています。 今残っている有給を使い切って、「体調が悪い」と言い。退職願、募集人登録証、社員証を返しましょう。(あんまりごちゃごちゃ言われるようなら、本社の人事部に郵送すれば一発です。) ・成績がある人は何をしても問題はないという暗黙の了解(勤務時間中にパチンコ屋に行っててもお咎め無し)>これは、どの業界の営業職も共通。経過はどうでも、結果が全て。でもそういう人って花火のように、ぱっと上がって消えていきますよ。それもその人の計算で、荒稼ぎしてあとは野となれ山となれなら、アッパレ。国内生保で対面販売が衰退していくだけで、会社の上層部の基本方針の愚かさが招く結果です。 ご主人がいて、食べていけるなら長くいる職じゃないです。 さっさとやめて、固定給のところでこつこつ仕事するのが、1番です。

  • 私も保険会社を辞めるときは苦労しました。 私の場合は直属の上司、そのまた上司、さらに上司と…毎日一人ずつ個別面談で戦って何とか辞めるまでこぎつけました。 私はストレスで体調を崩していたこと(本当)、他に仕事のあてがあること(嘘)、その方向で話をつけました。あと、その間は一切成績をあげませんでした。 知っている人では、親が間に入って辞めたり、病院の診断書を提出して辞めたり、退職願を提出して翌日から一切出勤しなかったり… 退職の常識が通じない世界なので、まともな手順では話は進みません。 ですので、仲介も一つの手だと思います。 辞めるとき、結構酷いことを言われましたが、今は安定して定時に帰れる職につけているので、ざまーみろです(笑) 頑張ってください。応援しています!!

    続きを読む
  • そんなものですよ!もちろん辞めれないなら第三者(主人)に仲介に入っても問題ありません。そのマネージャーも板ばさみ(中間管理職)で大変なんです。たとえ成績が思わしくない人でもこのご時世でしょ?なかなかセールスレディを確保するのも大変ですから歩合給で給与を下げた上で残ってもらえるに越したことはないのです。ですから、いっそのこと「固定給なら続ける」くらい言ってやってもよいでしょうね!(笑) がんばって!!

    続きを読む
  • 質問者がはっきりと言わないからいけないのです。辞めたいならば何を言われても聞かないことです。 事を荒立てたくないとか言っている場合ですか。だからつけ込まれるのですよ。退職届を提出して、受け取らないならば突きつけて翌日から出勤しなければいいのです。 後、下手に知人などに間に入ってもらうと余計こじれますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる