教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職後の保険証について。 今年5月いっぱいで会社を退職しました。(2年在籍しておりました) 6月の10日ごろに保険証…

離職後の保険証について。 今年5月いっぱいで会社を退職しました。(2年在籍しておりました) 6月の10日ごろに保険証を会社に返却しました。 そのあとなかなか忙しくて国民健康保険の手続きをしにいけなくて、いまだにしておりません。 一応次の会社は決まっており、7月から出社で、 保険証は会社から発行してもらえるのですが、 今の無保険状態は、まずいでしょうか? (ケガをしたときに…とかではなく、法的など) 国民健康保険は離職から14日以内、 社保の任意継続は20日以内とかかれており、 どちらも過ぎてしまっております・・・。 今からでも相談してみるべきなのでしょうか?

続きを読む

209閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法的な話だけでしたら、まずいです。 社会保険(会社で加入)していない場合は国民健康保険に加入する義務があります。 現実的には、金銭的な問題も含めて、加入の義務を果たしていない人も少なくないようですが、、、、 では、加入しないと何が起こるかというと、、、 ・保険医療が受けられない ・督促がくる。払わないと差し押さえまである。 こんなところでしょう。 ご自身の考えかた次第ですが、来月から仕事が決まっていて、社会保険に加入できるのであれば、万が一病気になったときに全額自己負担を覚悟した上で、今月は加入しないという選択もありだとは思います。 この場合、忘れたころに、2014年6月の国民健康保険の保険料の納付がまだです、って請求がくるかもしれません。こないかもしれません。 まあ、来たら払うつもりがあれば、そのときに払えばよいでしょう。2年間請求がこなければ時効で、支払い義務は消滅。 ちなみに国保は14日過ぎても、加入はできますよ。 任意継続は20日過ぎたら、受付不可です。 気になるのでしたら、今からでも役所行って、国保加入したほうがいいでしょう。 割り切っていくなら、放置で。 その際、国保だけではなく、国民年金の支払いも同時に発生しますので、あわせてご考慮ください。 国保は、たぶん10000~20000円、国民年金は15000円くらいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる