教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒新入社員女子です。希望業界におち、ホテルのフロント職で入りましたが、私にはどれだけ習ったことを復習しても向いてないよ…

大卒新入社員女子です。希望業界におち、ホテルのフロント職で入りましたが、私にはどれだけ習ったことを復習しても向いてないようで、人前でパソコンの操作を素早くすることができず、過度の緊張でミスを連発し手が震えパニックになり、チェックインがスムーズに行えません。復習が他の人よりたりないからだと指導者に叱責されますが、ちゃんとしてますし、暗記力はあるため口頭説明もできます。しかし指導者からみたらそれではだめだというのも納得できます。それでもどうもお客様の前でソフトを操作となると、少しでもイレギュラーなことがおきると、頭がパニックになり完全に周りに迷惑をかけてしまい、チェックインがさばけません。そのショックが3ヶ月続き、まともに食事がとれなくなり、持病の喘息が頻繁になりしばしばお休みをいただくという状況になりました。大学時代は塾で三年バイトをし、非常にやりがいももて継続できていました。仕事が嫌いなわけではないのですが、どうもフロントのPCの前に立つだけでパニックになります。これは日に日に増していく感覚で、慣れでは解決できないと思ってます。そんななか、夜勤も多いので、喘息治療をしているかかりつけ医師からはあなたの体調に向いていないと言われています。退職するということも視野にいれましたが、他の部署の研修(事務所内、日勤)ではうまくこなせていましたし、正社員の仕事は続けたい意思はやまやまなのです。上司に体調のことを伝え(ある程度持病については知ってますが)、異動について相談してみるのはありでしょうか。

続きを読む

808閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    文面を見る限りではわからないのですが、タイピングやPC操作が苦手なのでしょうか。 私もかなり昔ですがホテルのフロントで働いていた事があるのでお気持ちよくわかります。 なんとか長く働いて新人教育をする立場にもなったのですが、PCに苦手意識があるかどうかでだいぶ仕事の覚え方に差が着いていました。 もともと結構PCが好きな人はすぐにシステムを触りながらの作業に慣れるのですが、苦手な人は質問者さんのように3〜5ヶ月位なかなか慣れず、団体客や混雑した時に緊張してあせってしまってました。 なのでそういう方には、フリーのタイピング練習のホームページを教えたり、ブログの更新や口コミの返信などPCを使う業務を積極的に行ってもらって、PCに慣れてもらってました。 又PCが得意でもチェックインが苦手という方は、メモを取って必死に覚えるけど、いざというときに覚えたことを忘れてパニックを起こす、というのも多かったです。 そういう方は単純にメモを「見ながら」仕事してもらうことで大分改善されました。緊張しちゃって頭真っ白というのはよくあるので、ディスプレイの端っこらへんに手順を細かく箇条書きにしたものを貼ってもらって、確認しながらやってもらうとパニックになって頭真っ白になってしまってもどうにか戻って来れます。これは私自身の経験談です。 とにかく大事なのは、「素早く」では無く「止まらず」やる事ですね。 まだ4ヶ月なら新人のうちですよ。周りに差がついてると思っても、数ヶ月の差なんてあっという間に埋まりますよ。もう少し色々やってみてから異動の相談をしても遅くはないと思います。色々やったけど駄目だった!やっぱ異動が一番だ!という気持ち位までいかないと、異動先で何か失敗した時「私本当に何やっても駄目だな」という気持ちが芽生えてきて足引っ張ります。。 業務の中で性格以外の何がパニックを起こす要因なのか、自分で見つめ直してみると、他の仕事についたとしても必ず役立ちますよ。パニックを起こす要因って、結構複合的だったりすることも多いです。 ただ夜勤はつらいですよね。。。夜勤は昼間に比べチェックインがかなり少ないので、チェックインが苦手な方は夜勤希望の方も多いのですが、質問者さんは体調の件があるのでここは相談して見てもいいと思います。 というか相談に乗ってくれない職場って、いずれ日勤夜勤がごちゃごちゃになって来て体内時計も体調もめちゃくちゃになってきたりするので、この時点でもう嫌な顔をされたら今後の事を考えて異動か退職を検討した方がいいかなと思います。

  • フロントはホテルの顔ですからね。笑顔でスムーズなチェックインが重要です。 アンケート等でも「フロントの対応はいかがでしたか?スムーズに対応しましたか?」が項目に入っていますものね。 やはり、ホテルの顔として プロ意識を持って仕事をするべきです。 パニックになるだの、お客様の前では理由になりません。

    続きを読む
  • 貴方は人と接するコミュニケーション能力はあるようなので、勿体ないですね。 ですが、体調に影響するなら仕方ないでしょう。 異動は言ってみる価値はあると思います。きちんと体調などの理由を伝えれば異動先の部署を探すぐらいの配慮はしてくれると思います。

    続きを読む
  • フロント職で入ったのに事務所内への異動は難しいでしょう。厳しいことを言いますが、ホテルはお客と接するのが仕事なのにそれができない人間は必要ないでしょう。 後、夜勤があることは就職する前に分かっていたわけですから。 一度退職されたうえで体の負担が少ない日勤の仕事を探されることをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる