教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修期間中の解雇の雇用保険について。

研修期間中の解雇の雇用保険について。私は、今年の4月に2年勤めていた会社を自主退社して、5月の半ばくらいに、とある会社の営業を始めました。2週間研修の1日目で受注がもらえたのですが、仕事内容で納得行かないことがあり、辞めると言ったところ、引きとめられ、続けることにしました。しかしその2週間の研修でノルマがありクリアできませんでした。しかし、親会社に出向の話もあり、人事担当の上司から「こういうこともあるよ。仕方ないよ。」と、言われ、うやむやになったまま3週目を迎え、2日オーバーで無事ノルマもクリアできました。もう安心していたところ、親会社の担当と面談があり、嫌われたのかわかりませんが、出向の話がなくなりました。その後、上司からクビと言われました。ちなみに同期はみんなノルマクリアしていて、自分だけがクリアできませんでしたが、3週間目で成績は同期の中では1番良かったです。既存メンバーでも自分より下の方もいました。先輩達もあり得ないと言っていました。 生活出来ないので雇用保険もらいたいのですが、わからない事があるので教えて下さい。 ①この場合、離職票は会社の都合が妥当でしょうか?それとも研修期間中であることや、ノルマの事をつつかれ、自己都合でしょうか?ただ、求人誌ではノルマ無しと書いてありました。(面接で説明あり) ②前の会社の離職票をクビになった会社に提出してないのですが問題ありますでしょうか? ③もしかして不正解雇でしょうか?

補足

言葉足らずで申し訳ありません。 ②に補足します。 離職票には前回の会社で払っていた雇用保険の引継がれますので、本来なら今回クビになった会社に提出しますよね?なので今回クビになった会社に提出していないので、雇用保険に新規加入みたいになったりするのかと思いまして。そうなるとなにか問題が生じたりしますか? 認識が間違っていたり、わかりにくかったらすみません。

続きを読む

246閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①解雇になりますので、会社都合になりますよ。 退職届を書かせて、自主退職にしようとする可能性はあります。 離職票の離職理由ですが、とても残念なことですが ハローワークによっては会社の主張する理由を ろくに確認もせずにそのまま認定することがあります。 ②離職票はハローワークに提出するものです。 ③契約書はありますか? 契約期間が2か月以内になっていると 解雇予告なしに解雇出来てしまうかもです。 単なる試用期間であれば、14日を過ぎているので 解雇するには解雇予告または解雇予告手当が必要ですね。 不当解雇の可能性はありますが 試用期間中は正社員より解雇の有効性が認められやすいみたいです。 このへんは弁護士の無料相談で聞いてみる方がいいかもですね。 ※まとめ ・会社がちゃんとしていれば、離職理由は特定受給者となりますので 雇用保険は3ヶ月の制限はかからず早めにもらえます。 ・契約内容によっては、解雇予告手当を請求できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる