教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎月給料から天引されるお金について。

毎月給料から天引されるお金について。福利厚生費用とは別に、クラブ会費のような名目で毎月¥1000ほど引かれています。 クラブ会費(社内でクラブ活動があるわけではないです。)は、社員が参加する会社の 飲み会や社員旅行等、会社で行われる行事で使用される目的の為に徴収されていると思うのですが。 使用されている明細が不透明です。できれば支払いたくはありません。 会社側に会費の使い道の明細を提出するように求めていいものでしょうか? また、会費を支払いたくないということを会社側に伝えてもいいものなのでしょうか?

続きを読む

422閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    賃金(給料)は、「全額払いの原則」により、一部を控除(天引き)して支払うことができません。しかし、法令の定めがある場合や労使協定によって定められている場合には、賃金の一部を控除して支払うことができます。 法令の定めがある場合とは、所得税、社会保険料などがあります。労使協定で定める場合は、控除の対象となる具体的な項目や控除を行う賃金支払日について記載してないといけません。労使協定がなければ、最低でも本人(あなた)の同意が必要だと思います。 ご質問の内容から、共済会とか互助会のようなものの会費でしょうが、この場合、使用者(会社)が社員から集めた会費と同額を負担し会運営にあたるのが通例です。かつ、会社から一定の独立性があり、決算や予算は社員にオープンにされるものです。そうしないと、不透明なお金が会社にプールされ法人税法上も「裏金」の指摘を受けることでしょう。 ですから、まずそうした協定や同意を求める説明などがあったかどうか、会則などがあり全社員を会員として、会員は会費を納めるものなのか、など会社側に確認し、「任意」のものであれば会費徴収を止めるよう申し出て下さい。

    ID非表示さん

  • 順番は、先ず明細請求。それから、明細貰えれば、使用目的がわかるので、その内容によって、考えて下さい。 明細貰えなければ、目的わからないお金は払いたくない。という理由に使えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる