教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヒトビットという人材派遣の会社を介して、とあるレストランのサービススタッフとして働くことになりました。

ヒトビットという人材派遣の会社を介して、とあるレストランのサービススタッフとして働くことになりました。これまでは某企業の正社員として働いていましたが、昨年末ワケあって会社を退職した後、ヒトビットさんから転職状況や希望条件、私自身の過去の経歴を踏まえ、いくつかマッチする求人情報を頂き、特に興味をもったレストランにて派遣社員として仕事をすることを選択しましたが・・ 私自身、派遣社員として働いてみて、前職の時よりも1ヶ月の給与が高くなりました。 確かに退職をしてからは、少しばかり収入がない期間が続いて本当に貯金も底をつきそうだったので死に物狂いで働きはしましたが、別に前職でも仕事をサボっていたわけじゃありません(全額固定給でしたし)。もともとは、派遣社員として働き、いずれは正社員になれればいいかなぁと思っていましたが、なんだか現在の給与体系を考えると、このまま派遣社員のままでいいんじゃないのかとも思ってしまいます。 そこで質問なんですが、正社員と派遣社員って金銭面や福利厚生といった部分を踏まえてトータルでどちらのほうが得なんでしょうか? 会社の待遇や給与関係に詳しい方、実際に正社員と派遣社員の両方を経験された方などいましたら回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,088閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    派遣社員、正社員とも経験しました。 結論から申し上げますと、どちらの方が得かを断定することは出来ません。 各々がもつ仕事に対する価値観によって大きく変わってきます。 私も派遣社員として働いている時のほうが、1ヶ月あたりの給与は高かったですが、正社員には年2回のボーナスがあったので、私の場合は、年間トータルで考えると金銭面では正社員のほうが少し高かったです。それと正社員の魅力は、福利厚生という部分がかなり大きいかもしれないです。派遣か正社員かを比較するときは、実際にもらっている金銭だけではなく、自分に対して会社がどれだけの援助をしてくれているのかを可能な限りお金の数に変換したうえで比較するとわかりやすいかと思います。これも私の場合は、正社員の方が数字は良かったです。 ただ派遣社員として働いたことで、非常に様々な職場での経験ができ、それが今の自分に活かされているのは確かです。そして何より時間の管理もしやすかったので、何か将来的に目標があって、それを目指す過程で、仕事の経験をしながら貯蓄をしていきたいという人などには良い選択肢ではないかと思います。 正社員のほうが数字は良かったと言いましたが、正社員として働くうえでは良いことばかりではありません。比較的責任の大きい仕事も多いですし、正直なところ私が日々の業務でストレスを感じるのが多かったのは、正社員の方です。 ですが、私自身は仕事をするうえで、常に上を目指さないことには意味が無いと思っていましたので、正社員となるうえでのデメリットを考慮しながらもより昇格の可能性が高いという理由で私は正社員を選びました。 それは、自分自身が仕事に対してどう考えているかを分析したうえで、正社員として働くに値するという結論に至ったからです。 因みに、労働者派遣制度には紹介予定派遣という制度があります。派遣先と労働者の希望が一致し、条件が整えば、派遣社員を派遣先企業で正社員として雇用するという制度です。 どこの派遣元会社もその制度を運用しているので希望があれば確認するとよいでしょう。斯く言う私も派遣社員としていくつかの企業で就業し、その制度で正社員になりました。 長々と記載してしまってすいません。 上に書いたのは、あくまで私の考えなので、質問者さんも、労働条件以前に、まず仕事に対し、あらゆることを経験してきた今の自分が何を求めているのかをしっかり改めて考えたうえで、そういった条件と照らし合わせてみると自ずと答えが見えてくると感じます。 いずれにせよ大変なことも多いかと思いますが、今後とも頑張ってください!

  • もし派遣社員として稼ぎたかったら、年末年始やGWだとかも働かないといけないかもしれないですね。場合によっては、長期休暇で休んでしまった月に少しばかり1ヶ月の給与が下がってしまう可能性も考えられます。 そう考えると正社員となり、定期的に休みを取る中でも仕事で結果を残して昇格を目指していく道の方が、結果的に給与も増え、余暇の時間を趣味に費やせるということで人生をより充実させることができるかもしれません。ただ簡単に言ってますが決して楽な道ではなく、高い志が必要不可欠ですけどね。しかも、派遣社員にも責任のある仕事を任せる企業はたくさんありますし、時間を有効利用できるという意味では、様々な面でのスキルアップができるといった見方もできます。 やはり、それぞれメリット・デメリットがあるので、その辺をよく考えて現状の自分にとって得なのはどちらかという視点で考えるのが大事なんだと思います。

    続きを読む
  • 派遣社員は、確かに業務内容や労働時間数によっては1ヶ月の給与額が正社員を超えるケースもあるかとは思いますがそのかわりに退職金やボーナスが無いという面もあり、働く期間をトータルで考えた時に、金額ベースで正社員と差が生じると考えられます。さらに正社員であれば昇給がありますし、何十年後か先を考えたら正社員の方が得でといえるのではないでしょうか。あくまで金銭面を一生涯で考えた時には、という話ですが。

  • わたしの場合は、就職難により正社員として就職する道を一旦諦め、大手企業の派遣社員として働いてきました。派遣社員としての日々は、とても充実していました。ある程度責任のある仕事も任せてもらえましたし、何しろ大手企業にて仕事ができた経験は、私の中でとても価値ある時間となりました。スケジュールを調整しながらで、空いた時間を利用し、いくつか資格も取得できました。現在、私は別会社の正社員として働いていますが、今があるのは派遣社員としての経験があったからだと思ってます。私自身は、どちらが良いかというよりは、人それぞれ仕事に求めるものや生活環境が違うので、現状を踏まえて、より自分にあった形で仕事をするための単なる選択肢として捉えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる