教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部医学科において「現在大学生の方」または「卒業して医師として勤務していらっしゃる方」にお聞きしたいです。 専攻(専…

医学部医学科において「現在大学生の方」または「卒業して医師として勤務していらっしゃる方」にお聞きしたいです。 専攻(専門)は問いません。医学科の学生時(医師免許を取得する前の段階)において 日々、どれくらいの勉強量なのでしょうか。 学生の場合、大学の性質や学年によって違ってくるとは思いますが 専門的な事項を多く学び始める頃とお考えください。 レポートや課題、日々のテスト、実技実習 等で 寝るのもままならない状態なのでしょうか? どのような日々を送っていたのか 純粋に気になったので質問させていただきました。 具体的に教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

関連キーワード

1,163閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    医学部を卒業し、医師として病院に勤務しながら子育てをしている者です。 学生時代は、主に①教養過程(1年生と大学によっては2年生まで)、②専門過程(2年生から4年生まで)、③病院実習(5年生から6年生の途中まで)、④就活・卒業試験・国家試験期間の大きく4つに分けられます。 ①教養過程は医学部以外の大学生とほとんど同じです。暇なことが多く、部活(運動部に入ると後々就職に少し有利なこともある)に入ったり、バイト、教習所に通うなど好きなことをする人が多いです。 ②専門過程は教養過程よりは忙しくなりますが、大体は午前・午後(9時くらいから昼休みをはさんで17時くらいまで)授業や実習があります。高校生に近い授業形態です。ただ、試験期間以外はさほど勉強しなくても大丈夫で、家庭教師や塾講師のバイト、趣味、運動部で練習をそこそこしている人が多いです。ちなみに医学生は運動が苦手な人も多く、練習も普通の学部ほどは出来ないため、東医体・西医体という医学部だけの夏の大会があるので安心です。部活の幹部や学園祭の実行委員をするのもこの時期です。 また、4年生の最後にCBTとOSCEという、筆記と医療手技(お医者さんごっこ的な)の国家試験を受けますが、みんなと同じくらい勉強してれば8割以上受かり、5年生に進級できます。 ③病院実習では、決められた5人~8人くらいのグループで、大体3週間ずつくらい全ての科を回ります。科のテンションによって忙しさは全く変わり、それは大学と各科の方針によるため何とも言えません。楽な科は朝の1時間だけで解散だし、大変な科は夜遅くまでだったり、休日もカンファレンスの英語発表の準備をしたりです。これは将来的に働く科の忙しさとは全く関係ありません。なぜなら忙しい科ほど、時間がないため学生教育が適当だたりもするからです。 と、生活が不規則なため、4年生までよりバイトを少なくしたり、朝早くや夜遅くなってもいいように大学の近くに引っ越す人もいます。 ④そして就活・卒業試験・国家試験期間。大学によって実習が5年生いっぱいで終わる大学(私立・地方の国公立)と6年生の秋頃まで実習がある大学があるますが、頭のいい大学(首都圏の国公立)ほど実習期間が長い傾向にあります。なぜなら、頭のいい大学の人達はそんなに試験勉強しなくても卒業試験も国家試験も通るからです。 ただし、就活(医学部はマッチングという)に関しては、どの病院でも平等に7、8月にあります。人気病院での初期研修を希望する人は倍率が高いため頑張って勉強しますが、どこでもいい人は最悪自分の出身校(基本的に定員割れ)には合格するので、このころはまだ部活やバイトに力を入れている人もいます。病院を選ばなければ、試験さえ受けに行けば就活に失敗することは有り得ません。全部だめでも2次募集もあります。 6年生の10月くらいになると卒業試験が始まるのでその勉強、卒業試験が通れば2月の国家試験に向けて勉強が始まります。医師国家試験は合格率がとても高い(80%以上)ので、周りの人と同じことをしていれば合格します。一匹狼タイプの、一人で勉強して周りと情報交換しない人が落ちやすいでしす。 以上、学生時代は、寝るのもままならないことなんて一度もありませんでした。人間関係と要領と少しの努力で卒業できます。 ただし、医師として仕事を始めれば寝るのもままならないことはしょっちゅうです。科にもよりますが、基本的に患者さんは夜中だろうが土日だろうが正月だろうが、急変します。呼び出されたら眠れないし、当直空けに帰れないこともあります。体力と精神力のいる仕事です。 そして、何よりも医師になったら一生勉強をしなければなりません。医療は日進月歩ですから、常に勉強会や学会、医学論文 などで最先端の知識を得なくてはならないです。 周りの医者を見ても、学生の時よりはるかに勉強している人が多いです(当然ハードな仕事をこなしながら)。人の命は待ってくれませんから。

    1人が参考になると回答しました

  • 学生時代は結構暇です。 4年生までは、テスト前はさすがにずっと勉強だが、平常時は適当。 5,6年はずっと勉強だが、逆に睡眠時間も確保できるから慣れれば楽。 他の回答者も答えていますが、飲む打つ買うくらいの時間はあります。 他学部の幼稚園っぷりと比べれば大変かもしれませんが、普通なら取り立てて取り上げるほど大変とは言えません。 医師になってからは、少しでも時間があれば寝る時間を削って勉強することになりますから、本当の地獄です。 卒後10年の間に、同級生の1割は過労死するのですから、本当に命がけの生活となります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医大生てす。 基本的に他学部に比べるとものすごく勉強量が多いです。何が大変かと言いますと講義の進むスピードてす。とにかくペースが速いです。ちなみに講義始まってから1ヶ月で教科書250ページ進んだ科目もあります。 確かにレポートや課題、実習は大変で夜遅くまで掛かることはあります。でも、自分が学びたい学問なのでやってて楽しいですよ。やりがいがあります! 遊ぶ暇は作るものです。自分でこの日までに何を終わらせてこの日の午後は遊ぶみたいに。 参考になったかわかりませんがこんな感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地方国立大学出身。大学1年では講義に最少限の出席だけで必須単位は取れましたが、一般教養の単位は落としました。進級はできたので大学2年生で1人だけ1年生と一般教養の講義を受けて単位を取り直したので留年はしませんでした。このエピソードのため有名になり教授陣にも目をつけられてました。その後も試験前に数日勉強してはギリギリ合格を繰り返し。パチスロ、麻雀、競艇、合コンに風俗。大学生で酒もタバコも女も覚えました。遊ぶことに忙しくて寝るのもままならない状態でした。こんな感じで5年生までは好き勝手してました。6年生では人生でこの上ないほど勉強しました。結果的にストレートで医者になれました。卒業時の成績開示では下から3番でした(俺より下がいたのがびっくりですが、その二人もストレートで医者になりました)。今ではタバコもギャンブルもやめて、酒はほどほど、嫁さんと子供達と幸せに暮らしてます。最近の学生さんは進級が厳しいと聞いてます。私たちの頃は古き良き時代でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる