教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休に入る前の挨拶・菓子折りについて

産休に入る前の挨拶・菓子折りについて来週から産休に入る予定の者です。 今のところ、復帰する予定でいます。 (通勤時間が長いので、保育園との兼ね合いや、 産まれてきて、体の弱い子、障害のある子など、 産休明けに復帰できるか相談して決めようということになっています。) 小さな会社で、すでに来週末で産休に入ることは 周知済みで、引き継ぎも完了しています。 切迫早産と診断が下っているので、 今は有給を消化しながら時短勤務をしています。 最終出勤日は菓子折りを持参すべきでしょうか? 知恵袋等を見ていると、 おしつけがましくなるから?復帰の時に持参するという方もいらっしゃいました。 また、お医者さんから重たい物は持たないように、 切迫早産と貧血があるので、転んだ時を考えて両手がふさがるようなことは避けてほしいと言われているので、 迷っています。 復帰する際だけでは非常識でしょうか? それとも、産休に入ってから、 デパートから会社宛に郵送で送ってもらった方がいいのでしょうか?

続きを読む

86,715閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    産休前に菓子折りはいらないのではと思います。 あまりしている人聞いたことがないです。(復帰前復帰含めて) 会社宛に郵送ですが、これは正直どうかなと思います。 お子さんを出産されて落ち着いてから、会社を訪問(復帰のことで面談されるとか)する機会があればその時に差し入れする形で菓子折りを持参されたらよいかと思います。郵送は送りつける形になるので、今後も働かれるのであれば、手渡しのほうが礼儀にかなっているのでは?と思います。 訪問機会がないのであれば、復帰された際でよいかと思います。

  • 明日で出社最終日、産休に入る妊娠9ヶ月です。お互い頑張りましょうね(*^◯^*) 私の職場では女性9割、私以外に今年2人が産休でギリギリまで働きましたが、菓子折りは必ず持ってきていました。私もマドレーヌを人数分用意して明日渡します。 大きな箱で電車内では目立つかもですが、少しの我慢ですし、軽くて食べ応えのあるお菓子なら箱詰めでもそんなに重くないです。 腹立つ先輩もいましたが、妊娠中にご迷惑かけたこと、引き継ぎしてこれから皆様に迷惑かけることを考えたらマドレーヌの重さなんてっ!て感じです。 最後のご挨拶に、皆様召し上がってください〜ってスマイルで一言言うだけで印象が違うのではないでしょうか? ちなみに、イオンで買いましたよ。 夜10時ギリギリに駆け込んで。危なかった〜。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 私はしたほうが良いのかなと思います。 もちろん重いものをわざわざ持っていく必要はありませんが。 軽くてたくさん入っている菓子折り(そんな高くなくて良いと思います。)をもって、産前最終日に「復帰するまでの間、どうぞよろしくお願い致します」とひとこと添えて。自分の仕事を誰かがやるわけで、引き継ぎが完璧で誰にも迷惑かけないなんて保障ないし・・・。 んで、産後初日にもお菓子持っていくかも。「これからまた頑張ります。けれども子供のことで早退したりとご迷惑おかけすることもあるかもしれませんので、どうぞよろしくお願い致します。」とあいさつします。 デパートから会社あてはナイなーって思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 退職の際の菓子折りでも必要かみたいな質問を見受けるたびに思うんですが、 結局本人の気持ち次第なんです。 今回の場合でしたら 「産休中、ご迷惑をかけるし・・・」 と思うならば持っていくべきだと思うし、 「引き継ぎも完ぺきに済んでいるから、迷惑なんて無い!そんなことより重いもの持つなんてもってのほか!」 と思うならば不要でしょう。 >デパートから会社宛に郵送で送ってもらった方がいいのでしょうか? ↑個人的には郵送なんかするならば無しの方がいいと思います。 どうも手渡しでない限りは心がこもったものとは言い難い気がするもので。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる