教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に労働組合ある「人に聞きます。 何人くらいいますか?その中に若い人いますか? また、組合の仕事って月にどのく…

会社に労働組合ある「人に聞きます。 何人くらいいますか?その中に若い人いますか? また、組合の仕事って月にどのくらいありますか?

197閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元労組執行部です。 まず労組の属する上部団体によります。ユニオンシップを採用している労組は、正社員(課長級以上除く)は全員加入です。そうでない労組は任意での加入です。そのため、組合により人数も組合員の構成比も大きく異なります。 私はユニオンシップの組合におり、先輩から手伝って欲しいと誘われたのがきっかけです。当時二十歳でした。属する組合によりますが、労働法や交渉術。マネジメント等勉強になることは沢山あり、得るものはありました。 活動ですが、どの仕事をするかにより多少差はあります。渉外担当ですと上部団体の会合が月ーはあります。2カ月に一度、会社役員との労使協議会。ボーナス時期が迫ると、連日仕事の合間を見て集まる事もありました。年一度の定期大会。選挙等の政治活動等、多岐にわたり本気で組合活動するとあまり自分の時間は持てません。ただ先にも述べた通り、将来役に立つと思います。 上部団体についてですが、日本の労組は会社毎に組織されています。一部の大企業の労組(トヨタ・IYグループなど)を除き、人的規模も財政規模も小さい為、同じような考えを持った組合同士が手を組んでいます。それが春闘時期になるとマスコミに登場する、連合やゼンセン同盟。産業別の電気労連や自動車労連がそれにあたります。 それぞれ支持政党があり、これ等の上部団体の幹部が多数国会議員を組織内候補として、労働者側の要望に沿った政策実現に向け活動しています。成果は別ですが…。 長文になりましたが労働組合を語る上で必要な要素と思い、このような形になりました。

  • ピンキリですがやはり年配が多いです。 組合の仕事と言うより勉強会、政治活動かな。その組合の支持政党によるけど。 毎年、おこなわれる決起集会ですべのポジションが決まります。もちろん立候補制なので若い社員が組合の幹部とかいますしただ在籍だけとかもいますね。 大手や会社が合併した企業なんかは複数の労働組合があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人数は会社の規模によるかと思いますが、組合を作るならなるべく加入者を増やす方がより強い組合を作れるかと思います。 年齢層は若い人から年配の方まで様々です。活動頻度はその組合次第ですね。 活発に活動するなら、週単位で動くのもよしですし、決めるのは組合次第になるかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる