教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法、休憩時間について。

労働基準法、休憩時間について。労働基準法、休憩時間について。 派遣で事務処理の仕事をしています。 (職場には100人位の派遣社員いる。) 9:00〜18:00が勤務時間。 午前中に15分。昼休憩が60分。午後休憩が15分。あります。 休憩時間に関しては問題ないのですが、 事務処理の仕事の関係上、待機時間が毎日のように、 1時間から2時間くらい生じます。 30分働いて、1時間待機。1時間働いて2時間待機。 みたいな感じが毎日続きます。 楽だと思われるかもしれませんが、 待機中は、おしゃべりはしてはいけません。(もちろんですが。) 席を立ってはいけません。(トイレは例外ですが。) 足を組むのも好ましく思われません。 その上、チームリーダ的な人が、 背後にたったり横にたったり、 あからさまに監視しています。 座禅を永遠組まされている。 または、刑務所に入れられているみたいな扱い。 異様な風景です。 クライアントの手前、規律を正す目的でしょうが 限度を超えています。 エコノミー症候群みたいに血流は悪くなる。 おしりや腰が痛くなる。等々、体調が悪くなります。 頻繁に理由をつけて席を立つ雰囲気でもないですし。 職場でクレームを言ったのですが、改善がみられません。 いやなら辞めろ。代わりは幾らでもいるという。 感じありありです。実際これまで辞めてる人も沢山います。 自宅通勤ではないので、そう簡単に辞めることはできません。 労働基準法的には 何ら問題はないのでしょうか?

続きを読む

546閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法的には、という事であれば、問題にはなりません。 本来業務中に指示命令に従うのは当たり前の事であり、それが違法であったりしない限り、拒否する事は出来ないことになります。 今回の件は、「トイレは行ける」、足を組むのも「好ましくない」程度です。まあ、現場を見ていないので、もしかしたらもっと厳しい状況なのかもしれませんが。 たとえば、受付業務とかでしたらどうでしょう。足を組むなんてもってのほかですし、常に姿勢を正しく・・・それが業務ですよね?もちろん席を立つこと自体通常出来ないでしょう。 ただ、体調が悪くなるような状態であれば、何かしらの改善を求めることは良いのかもしれませんが、例えばそれが主様だけ・・・という事なのであれば、会社として「うちに合っていないんじゃない」という事になるんでしょうね。 要は、周りの方も同じように思っているのであれば、その方々を巻き込んで働きか掛けをすることになるのでしょうね。

  • ちなみにその待機時間は何をしているのですか? 席に座ってぼうと(悪い表現ですみません)としてるのでしょうか? ちなみにあなたは派遣ですので、仕事に関するクレームを直接派遣先に言うのはルール違反です 文句は派遣元の営業にいわなくてはなりません

    続きを読む
  • 問題大有りですね。 厳しすぎます。 休憩時間は2時間くらいが好ましかった筈ですし、体調不良になっているのは事実です。 監視するという苦痛も味わっている苦痛を味わえないために法律ができたのに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる