教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

PG歴0年のJAVAプログラマです。 現在、嘘のPG経験(会社の指示)で他社に常駐でプロジェクトに参加してます。 し…

PG歴0年のJAVAプログラマです。 現在、嘘のPG経験(会社の指示)で他社に常駐でプロジェクトに参加してます。 しかし現場で指示をもらっても仕事が何をやればいいのか全くわかりません。 技術面で付いていけません。不慣れな上に聞いたことない予備知識もない技術が2つも・・・ さらにこんなわたしが一人で常駐してます。 不安です。毎日辛いです。 プロジェクトは始まってますがもう出来るきが全くしないので 辞退したいと思ってます。 辞退するにはもう遅いでしょうか?駄目ですか? どのように話を切り出せばいいのでしょうか? どのように話を付ければいいのでしょうか? 勤めている会社はクビでも退職でも構いません。 質問ばかりですいません。 もう一杯々々なんです。よろしくおねがいします。

補足

質問を追加いたします。 話をするなら常駐先と所属会社のどちらから話を切り出せば いいのでしょうか? ①常駐先を辞退してから所属会社に話をつけるか、 ②所属会社に辞退と退職の旨を伝えてから常駐先に話をつけるか、です。 まだ社会人経験が浅くこのような場合の対処がわかりません。 どなたかお答えいただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

続きを読む

752閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に経験1年未満だったら、現場に居ただけの人も多いので、現場の人たちも それほど期待していないですよ。 一番困るのは知らないことを知っているふりをして、そのまま作業を進めてしまうことです。 1か月経って「何も出来てません」というこの一番困るパターンですね。 わからなかったら(というかあなたの場合わからないのが当然ですから)周りの人に聞くことだと思います。 今の会社でなくても、あなたがこれから先もPGとしてがんばって行きたいのなら、ある意味チャンスと思ってがんばってみては? と思います。 正直、無茶なのは会社の方なので、あなたが現場で失敗しても大丈夫ですよ! そこで会社が失敗したあなたを責めるのであれば、その時おさらばしましょう。 職務経歴にJava開発のスキルも書けますしね。

    ID非表示さん

  • 話をするなら②ですね。 「勤めている会社はクビでも退職でも構いません。」 ということなら早くやめたほうがいいと思います。 1年程前のエレベーター事故を覚えているでしょうか? 経歴を偽ってエレベーター技術者の資格をとった人が芋づるしきに捕まりました。 嘘の経歴を使うのは良くないとはなしてやめればいいと思います。 (嘘の経歴は違法性が高いと思います)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その通りに切り出せばいいんじゃないでしょうか。 ウソの経歴で働くのは辛い、 スキルがないとついていけない仕事なので辞めさせて欲しい、 今のプロジェクトから外してくれないのなら辞めます、 と言えばいいと思うんですが。 毎日そういう状態は辛いでしょう。 早く言った方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる