教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オフィスでのモラハラが続いています。

オフィスでのモラハラが続いています。独身女性のモラハラが続いています。 仲間はずれ 伝えるべきことをつたえない 教えない 無視などつらい毎日ですが、上司は <こんなのは東京では当たり前のことだ>と言います。訴えるのはどうしたらいいでしょうか?

続きを読む

2,445閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    職場の場合、パワーハラスメントと言いますね。 私はモラハラ夫と闘って今年やっと離婚出来ました。 職場でのパワハラも経験がありますが、加害者は証拠を残さずに被害者を精神的に追い詰めるのです。 私の場合は、そんな職場は辞めました。 良い職場は他にいくつもあります。 辛い毎日の中いなくてはいけない職場か考えるべきです。 そして訴えるには証拠集めが必要です。 私は離婚までの間ずっと日記(ブログなど相手に見つからない方法)で何をされていたか記述し続けました。 裁判になる場合はそれを証拠に提出するしかないです。 加害者は何を訴えても主題を捻じ曲げますので、それに負けない気力と精神力も必要です。 加害者がボロを出してしまう瞬間がありますので、そのチャンスを決して逃さず、そこから一気に終盤まで持っていかないと無駄になります。 これは相当な精神力を消耗するし、私は躁鬱状態にもなりました。 ただ、私の場合は相手が配偶者でしたからここまでしましたが、質問者様は職場です。 何も精神力をすり減らして訴えるよりは辞めて他に行く方がいいと思います。 どうしてもというならば、「モラルハラスメント」関係の本を沢山読み、対策を練って、そしてモラハラを知る弁護士をサイトなどで調べて相談されて見るのはいかがでしょうか。 モラハラでの一番の対策は、加害者から遠ざかる事だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 上司に相談して全く改善されないのであれば、厚生労働省が各都道府県に置いている労働局の総合相談室に連絡して相談してみればいかがでしょうか。その下部組織にあたる労働基準監督署にも総合相談コーナーがありますが、担当者が常駐していることはまれです。そこに労使紛争斡旋お願いすればどうでしょうか?これは弁護士、社労士など第3者による斡旋委員の仲介で企業と社員の問題を話し合いで解決するための制度です。上司に相談してとりあってくれなかったので、こ問題は会社にも責任ありといえます。斡旋の場に出るかは任意ですが、労働局長名で事業所の責任者に通知が来ますから、「当たり前のこと」では済まされなくなると思います。それで問題化してあなたを解雇したらそれこそ不当解雇になります。訴訟するなら相手の行為を記録して証拠集めを行い労働問題に強い弁護士を検索して相談したらいかがでしょう。証人として協力してくれる同僚、元同僚がいれば有利になります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • かつて弁護士に相談したことがあります。 パワハラ、セクハラの類ははっきりした証拠がないと訴えることはできない、だそうです。 証拠をそろえましょう。

  • 私は素人なので詳しいことはわからないけど、訴えたいのであれば弁護士さんに相談されてみたら どうでしょ??  ただ 一ついえるのは 東京だから当たり前とかっていうのは ちょっと違うんじゃないかなぁ~とは思う。イジメをやるのはそいつらの人間性が腐ってるとか言いようがないデスナ 負けないでくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる