教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

万引きの被害額は店員給料から天引き

万引きの被害額は店員給料から天引き昨日友人から相談を受けました。 友人が勤務中のアパレルショップで万引き被害がありました。 店舗は大手ファッションビル内にあり、1人体制でレジ対応中に被害にあったそうです。 (詳細な店舗名はいえません、万引き犯にいい獲物を紹介するだけになりますから) この件に関し、友人は被害商品の販売価格を弁償、弁償できないのであれば給料から強制天引きすると言われ、相談されました。雇用形態はアルバイトです。 雇用契約ではそもそもこういう特約はないらしく、その点について友人が店舗責任者に聞いたところ ・就業規則書はつくっていない ・罰金制度など書いたらアルバイトの応募が来なくなる ・2人体制は人件費の無駄 ・防犯カメラもコストがかかる ・店の在庫は本社から借りているような形で特殊だから警察へは通報はするな というような回答があったそうです。 店舗は全国展開型のそこそこ高級ショップみたいで、友人は罰金を払うのも給料天引きもきついそうです。 労働監督署に相談したところ同意なしの給料天引きは違法として、万引き被害時の賠償は民事だから管轄外になるといわれました。(彼が電話し、私も電話で確認しました) こういうのはアパレル業界では常識なのでしょうか? 訴訟となれば弁護士費用とかで相当のお金がかかります。罰金を支払えない彼には無理なので泣き寝入りしかないのでしょうか。それにしても、罰金が卸値じゃなく末端価格ということは、本社へは売り上げ報告にしたいってことなのでしょうが、店長としては人件費も節約できて2度おいしい話ですよね。 何かいい解決策はないでしょうか?(この事案で最も厄介なのは友人は解雇されると困るということです・・・。)

補足

友人に確認したら、話し合いはショップ店長と販売代行会社社長で行われており、代行会社社長の言い分では、被害分は店長と従業員で弁済しろとのこと。あとは友人が全部負担か店長と折半かでもめてるみたいです。ショップ名で調べると全国展開のグループ企業で、うちの1社のブランドの1つを代行会社が運営して、雇われ店長がいる構図のようです。友人は店頭採用のようです。

続きを読む

2,838閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    一番のネックは 「解雇されると困る」ですよね(^_^;) そんな無茶な・・・って感じですよね。 法的な事は監督署や他の方の回答の通りだと思いますが、会社から解雇等されずにどう対応するか・・・難しいところですね。 本来、こういった万引き対策は店長等の仕事であり、その責任も店長等になります。つまり、自分の責任をご友人に押し付けている・・・という状況なんですよ。給与の全額払い云々はそのあとのお話。 本社の方に相談するしかないのかな・・・。それでも不利益な取扱を受けないという保証はないですが、今の状態で店長に「法律上引けません」とか言ったら「お前みたいな奴クビだ」と言われそうですよね。 ------------------------------------------------------------------------------ ◎補足を受けて そうですか。販売代行会社も出てきているんですね。その会社としては、「損害を補填してくれればどちらでも構わない」という事なんでしょうね。 ただ、そのご友人が故意にやったり、サボっている等重大な過失が無い限り、責任は経営者側にあります。今回の場合も、会社が人員配置や防犯体制に関して「手抜き」をしたために起こったことですので(ご友人のお話がすべて真実だとしてですが)従業員の責任はかなり低くなりますので、全額弁償等は認められない可能性が高いですよ。 まあ、解決策としては、そこまでもめた以上、辞める覚悟が無いとちょっと難しいのかな。 その覚悟の上で、お近くの労働基準監督署内にある「総労働道相談コーナー」に相談して「助言」をしてもらう事も方法だと思います。これは、実際に争にになった場合に、どのような判例が有るかどう事業主に話をして、本人とよく話し合うようにお願いをしてくれます。いきなり裁判や弁護士から話が行くよりもソフトかもしれません。

  • こんにちは。元大手アパレル会社の副店長経験があるものです。 私もスタッフ時代に似たような店長に会ったことがあります。正直言って、店長次第ですよね。質問者さんの言うように売り上げとして上げたいだけと言うのも最もですし、店長が自分の立場を守りたいだけのように思います。 万引きが起こると始末書を書かされたり、会社から見たら、お友達よりも店長の立場が悪くなりますから・・・。委託で店長されてるなら尚更でしょうね~。 私は、店長は嫌われて当然と思っています。言いにくいこと、きついことも言わなければならないし・・・でも、いざと言うとき、自分が責任を被ってでもスタッフと店を守るのが本当の責任者ではないでしょうか。 最近は、上に媚びることばかり上手で、周りを蹴落としてでも自分の評価を上げたい人が多くて、そういう人が上手くのしあがっていたりするからそういう店長がいるんですよね。大手になればなるほど、店舗スタッフは上層部と接する機会がないから、上は売り上げや利益の数字でしか判断出来ないので・・・。 私は、質問者さんのお友達には負けて欲しくないです。 店長を追い出せるならそれが1番ですが、労働基準監督が動いてくれないなら弁護士の無料相談とかありますので相談してみたらいかがですか? 間違っても社内の人間に相談したらダメですよ。自分の首をしめるだけですから。 長々と、すみません。お友達の健闘をお祈りしてます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121634568 回答ありがとうございました。 わざわざ問い詰めたりはしていません。 こう聞かれたからこう応えたよ、という話を聞いただけです。 ちなみにまだお会いしたことはありません。

    続きを読む
  • 無料の法律相談などもあります。 お住まいの地域がわからないですが、弁護士会の情報を探すか、労働組合がそういう相談会をやってる可能性もありますので、一度お住まいの地域の「連合」などで調べてみてはどうでしょうか。 解雇されると困るが、そんな会社に長くいても結局困ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる