教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界希望で転職活動をしているのですが...

IT業界希望で転職活動をしているのですが...今ありがたいことに思ったよりも内定をいただいて、どこに就職すればいいのかわからなくなってしまいました。 決め手のきっかけになるアドバイスをいただけたらと思います。 賞与が1回だったり2回だったり、業績次第のところや、退職金と残業代が無しのところなどいろいろとあります。 前職では、あまりそういう待遇がなかったので、何があって良いのかがあまりわかりません。 大手で残業ありき(残業代有り?、退職金有り)で働くのが良いのか、 個人事業規模のところで残業ほぼ無し(残業代、退職金無し)で働くのが良いのか... ITのスキルを身に付けれれば、後々また転職出来ると思いますが、その場合はやはり後者の様なところの方が良いのでしょうか。 一概には言えないと思いますが、人生,社会人の先輩として皆様にお聞きしたいです。

続きを読む

446閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。IT業界でエンジニアやってるものです。 まずは内定獲得おめでとうございます。 この業界でキャリアに関わる動きをするときに大事なことは、40歳以降でどういう仕事をしていたいのかを考えることです。 技術のトレンド変化が激しいため、30代以降に路線変更することは容易ではない。 そのため、将来どのようなエンジニアになってどのような仕事をしていたいのかを可能な限り早く見定め、その路線から外れていないかを定期的に自問自答することが大切です。 前置きが長くなりましたが、あなたの場合はまだそれが固まっていない状態かと思いますので、いま『次の次の転職先』のことを考えるのは無理があります。 ステップアップは大事ですが、転職はそのための一つの手段でしかないです。 そして、漠然と『スキルを身につけた後に』と考えているだけでは、やることが多すぎて『将来に繋がる勉強』のための時間が分散されます。 結果、世の中のから必要とされていない技術にだけ詳しい30代のエンジニアが路頭に迷うということが起きています。 正直、20代〜30代前半くらいまでは、給料や福利厚生なんてどうでもいいのです。 会社の規模もどうでもいいのです。 大企業だと総務の人がやってくれるような雑務を、ベンチャーだと自分でやらなければならないかもしれません。 急に仕事がなくなり、スキルを身につける機会を失いやすいかもしれません。 もちろん、その逆もありえます。 なので、その企業の詳細を見比べない限り、『どちらのほうがスキルが身に付く』とは言えません。 どうしても判断できないなら、私なら将来のリスクの面で大手のほうを選びます。 私は29歳で転職して年収が300万くらいあがりましたが、転職前は『給料を上げたい』と思ったことはなかったです。 今でも、前の会社に戻ってもいいとも思っています。 (そちらのほうが身につけやすいスキルもあるため) 賞与の回数。確かにそれも大事です。 退職金が出るか。確かにそれも大事です。 でも、もし50歳でキャリアから外れたら、60歳まで現役でいるのと比べて1億円規模の違いがでるんです。 何を(どちらを)重視するべきかはなんとなくわかるかと思います。 目先の待遇ではなく、将来のキャリアで進路を決めることをお勧めします。 (くどいですが、小さいとこの方がいいと言っているわけではありませんよ) 漠然とでもイメージがあれば、そこから膨らませてみるといいですよ。

  • どちらを選ぶかについては内定もらう前に優先順位つけるべきでしたね。 早く回答してあげたほうが会社のため、あなたのためになります。 提示された条件で大差がない(だから迷ってる)なら細かいところよりも社風で選んだほうがいいと思います。 上場してない小規模の会社はたいていワンマンで、提示された条件など社長の判断でいかようにも変えられます。上場していて組合のある会社はよくも悪くも安定重視で、一気に悪くならない代わりに業績があがっても給料に即反映されにくいです。 入社前からスキルを上げてまた転職したいと思ってたなど口が裂けても言わないこと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる