教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働審判の弁護士費用は、やはり法テラスは安いのですか?

労働審判の弁護士費用は、やはり法テラスは安いのですか?最初に法テラスへ行ったときは費用の話はしませんでした。 次にネットで探した法律事務所に行って相談すると、 着手金10万くらい・成功報酬25%とのことでした。 法テラスの弁護士さんでは成功報酬15%のところもあると 聞いたのですが、一般的に法テラスの方が安いのでしょうか? また、成功報酬25%って普通ですか? なんとなく成功報酬が高いほうが弁護士さんの士気も違うような 気がするし・・・、でも一応こちらに有利な結果になることが 間違いなさそうなので、安い法テラスに頼んだほうが利口なのかな、と 悩んでいます。

補足

puffer03042617さん 、債権額・・・法律事務所へ行った時は 給与の6~12か月(130万~260万)は要求しますと 弁護士さんが言ってました。 それより下がる前提で多く見積もってるのかも? ネットだと3か月分が相場という意見も多いので、まだ目安が よくわかっていません。 会社は比較的大きめの企業で、つぶれそうな会社ではないと思うので 最初は12か月と考えて、下げて最終的に6か月だとベストと考えてますが それも未知数です。

続きを読む

3,828閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (補足を読んで) 現在は、弁護士報酬は自由化されているのですが、日本弁護士連合会の旧報酬基準では300万円以下の場合、着手金は8%(最低額が10万円)で成功報酬が16%となっています。 ネットで探された弁護士は、着手金を低めに抑える代わりに、成功報酬を高めに設定したのでしょう。それほど、ぼったくりとは思いません。 >一応こちらに有利な結果になることが間違いなさそうなので、安い法テラスに頼んだほうが利口なのかな、と悩んでいます。 keroppa240さんがかいておられるように、法テラス、というのは、そういう「場所」であって弁護士事務所ではありません。法テラスに来ている弁護士に頼むことはできますが、報酬は別の問題です。ただ、弁護士を頼むときに、安いから、という理由で選ぶのは、私は賛成しません。 元々、弁護士の立場からみると労働問題はお金にはなりません。報酬よりも、弱者を助けることによる正義感の充足、というほうが遥かに大きな動機(のはず)です。そういう弁護士を探すことが重要です。 ネットで探された弁護士が親身に対応してくれているのであれば、その弁護士で良いと思います。 -------------------------------------------------------- 債権額はいくらですか? iemoniwaさん

  • 明かな誤解です。 法テラスは、簡易の相談受付と「弁護士の紹介」です。法テラスで受けてくれるわけではないんですよ。 なので、法テラスに所属している弁護士さんで15%の弁護士さんもいる・・・というだけです。 -------------------------------------------------------」 ◎補足を受けて 事案内容が分からないのに金額だけわかってもどうにもなりませんよ。 また、報酬は弁護士によりそれぞれです。 「3カ月分が相場」とは、たぶん合意した額がそれくらいの場合が多いという事です。3カ月分を請求したらそのまま通る事は有りえませんので、6か月分から12か月分の請求になるわけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる