教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊婦さんの仕事面でのフォローはどのようにされていますか?

妊婦さんの仕事面でのフォローはどのようにされていますか?営業の男性10人、事務の女性2人(私含む)の会社で働いています。 もう一人の女性が体調を崩したりして休むと彼女の仕事は全て私が負担してきました。 最近彼女の妊娠がわかり、急に休んだり出社しても途中で帰ることが多いです。 上司や他のスタッフは「安静にしてな」と本人には良い顔をしていますが、彼女の分の仕事は全て私に丸投げ。 しわ寄せは全部私にきていて、日に日にやり場のないイライラが増しています。 「迷惑掛けてごめんね」とは言われますが出社しても電話に出ないでお菓子食べながらネットしているのにもイラっとします。 私も体調が悪くて帰りたかった日に先に彼女に「体調悪いので帰ります」と言われた時は熱でまわらない頭をフル稼働させ泣きながら仕事しました。 2人分の仕事をしても給料が上がるわけでもなく(残業代は出ますが)なぜ私だけが激務になるのか。 絶対にしてはいけないことだとわかっていますが、彼女が出社してきても冷たくしてしまいそうですごく嫌です。 彼女は出産後も働きたいと言っているので出産後もずっとこのままだと思うので転職も考えていますが、今の状態で辞めると言えば卑怯な気がして気がひけます。 同じような経験をされた方いませんか? 職場に妊婦さんがいる方、フォローはどのようにされていますか? (同じ女性なのにこのような感情を持ってしまい、私が最低な人間だということは理解してるので批判のみの書き込みはご遠慮願います)

続きを読む

1,644閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 現在臨月のマタニティです。 わかります。 これまで私は家庭有主婦エラい!と本気で思って 彼女たちを全力サポートしていました。 しかし結婚を経て11時帰宅を9時帰宅にしたところ、主婦業も全く問題なし。 私が一番家遠いのになんで彼女たちはアイロンがけも夕食づくりもできないのか謎でしょうがなくなりました。 さらに妊娠を経て妊婦検診に行かなければならなくなりました。 検診って平日じゃないといけないと思ってたのですが 全然土曜日もやってるとこがほとんどなんですよね。 やってなかったとしても、やってる病院選べばいいし。 これまたやられたーと思いました。 しかしね、やっぱり頑張ってたら見てくれてる人っているんですよ。 だから逆に考えると、かなりの昇格のチャンスなんですよ。 もしあなたが彼女がいない間2人分の仕事をできるようになったら、 彼女は本当に必要なくなるわけで。 実際私も独身時代はそうやって昇給・昇格しました。 アホで気付かなかったのがモチベーションを下げなくて逆によかったのかもしれません。 でも私も結局妊娠してしまい、産休中は絶対に休まないといけないので 権利だとしてもやっぱり迷惑はかけてしまうんだと複雑な気分です。 あれだけ彼女たちを見下していたのに、男性からしたら自分も同じ穴のむじなだな~と。 回答になってなくて申し訳ありませんが、 きちんと評価してくれる会社か、自分が気持ちを切り替えられるかだと思います。 そんなダラ妊婦のために、せっかく覚えた仕事辞めちゃうの、 すごくもったないと思います;;

    ID非公開さん

  • わかります。うちは妊婦ではなく子持ち主婦でした。行事があると休む、子供の体調で休む、お迎えで帰る。残業はぜったいしない。ほんとしわよせが全部私にきて、イィィィィってなりました。 嫌味のように残業して、翌日昨日9時まで頑張ったけどできなかったわなんて言って見るも、へぇ~な反応。 社長に言いました。なんとかしてくれって。交渉して基本給に差をつけてもらいました。たった数千円ですが。 子供ができるともっとひどくなると思います。今のうちに手を打つ必要ありそうですね。でもその人が産休育休をとる実績作ったら今後主さまもとりやすくはなるとは思いますよ。 協力したいけど何で私1人がって思うんですよね。上司に相談できないですか? でもお菓子食べて遊んでるなら注意してもいいと思いますよ。 ただ、辛い気持ちはわかるけどいい大人が泣きながら仕事するってどうなんだろうと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる