教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格を取りたいと思っています。そこで質問です。 ①年齢制限はありますか。僕は高卒の22歳で社会人です。 ②…

行政書士の資格を取りたいと思っています。そこで質問です。 ①年齢制限はありますか。僕は高卒の22歳で社会人です。 ②どれくらい難しいのでしょうか。知識は全くありません。③取得後、実務経験が無くても面接を受けれますか。 ④どんな仕事内容ですか。 ⑤定時で帰れますか。 資格の学校に通う時間もお金もないので自宅で独学で取得しようと思っています。至急、ご回答の方をよろしくお願いします。

続きを読む

407閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    役に立たない資格の王者は行政書士だろう 開業しても食っていけないと親玉(日行連トップ)すらも自認しているダメ資格、 企業からも需要が無く、転職の武器にすらならない屑資格、 弁護士の他、弁理士・会計士・税理士にも漏れなく付いてくるオマケ資格、 中卒公務員(例:町役場の受付おばちゃん)でも退役すれば無試験で登録出来るオマ毛資格、 業務範囲拡大を図ろうとするも、日弁連より専門性なしとADRを拒否され、将来の道すら閉ざされた先無し資格 自らを”街の法律家”と称しながら、裁判員制度では素人側の席に座らされる、法律の素人認定資格 ユーキャンより、受講生集めのターゲットとしてフリーター層に目を向けられたニート資格 そのくせ試験だけは士業国家資格の端くれとしてそれなりの難易度が要求され、信じられ無い事に3年、4年のヴェテラン受験生も多く存在する。 そんな行政書士より無駄な資格がこの世にあるなら理由を列挙して教えてくれ。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格を取得するとき、考えることは やはり、どのような仕事に役立てようとしているのか? それによってお勧めする資格も変わってきます。 まずは、どの資格がどのように役立つのか? どのくらいの期間で取得できるのか? 難易度は? など、資料請求などを活用してしっかりと情報収集をしましょう。 情報収集の仕方を紹介していますので 参考にしてみてください。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/mckgoeh

    続きを読む
  • ①年齢制限はありません。 ②合格率は、およそ5%から10%と年度によって、かなりバラつきがあります。 法律系の国家資格の中では、難易度は低いと言われていますが、全く法律の基礎知識のない人の場合は、かなり難しく感じると思います。 ③質問の意図がよくわかりません。行政書士事務所へ就職できるかどうか、という意味ならば、そもそも、求人自体が少ないのが現実です。あっても、司法書士などの他の士業と兼業しているところがほとんどだと思います。試しに、行政書士、求人というキーワードで検索してみるといいと思います。 そもそも、行政書士などの士業は、独立開業することが前提なので、就職は期待しないほうがいいです。 ④主に役所に提出する書類の作成と、手続きの代理、権利義務・事実証明に関する書類の作成です。ただし、他の士業の作成する書類は作成できません。このことを逆から言うと、他の士業が手掛けない書類は行政書士が作成できることになります。 具体的に言うと、建設業などの営業許可申請書の作成や、手続きの代理、契約書の作成などです。ただし、法律相談や、交渉事を行うと、弁護士法違反になります。 ⑤就職した事務所次第です。自分で開業した場合は、すべて自分の裁量で決められます。 士業の場合、通常は資格取得後、数年先輩の事務所で勤務経験を経てから独立するのが一般的な流れだと思います。ただし、行政書士の場合、求人が少ないため、実務経験なしで独立せざるを得ないことが多いと思われます。 趣味で勉強するならともかく、本気で行政書士で食べていくつもりなら、相当の覚悟と努力が必要になると思われます。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる