教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をやめたいです。 自営業をしている親戚(父の兄)の夫妻のもとで 働いています。 自分を入れてスタッフは3人です…

仕事をやめたいです。 自営業をしている親戚(父の兄)の夫妻のもとで 働いています。 自分を入れてスタッフは3人です。 給料は手取り13万ですが 仕事に車を使い、交通費がかかるのと 保険が社保ではなく国保なので 実質10~11万です。 体調不良等でも遅刻した場合は給料から6000円引かれます。 第一の理由として、広い見方をすると 水商売のような性質があるので 将来に不安があります。 第二に、拘束時間は長いのが不満です。 9:00~21:00まで仕事ですが、その後に後片付け等があって 遅い日には23:00までかかることもあります 日祝日が休みと聞いて入ったのですが 実際は日祝日も半分位仕事を入れられます。 年末にかけて2ヶ月ずっと休みなしの時もありました。 過去に2度やめたいですと話し合いをしていて、その度に待遇を欲するから!とか次の仕事つかせないよ?とか言われて引き止められてきました。 待遇はほとんど変わりませんでした。 もう、心も体も疲れていて、お客さんには申し訳ないですがばっくれたいです。 ストレス性胃腸炎のような症状もでていて毎朝仕事に出るのが苦痛です。 勤務を始めるとき、雇用契約書のようなものは書きませんでした。 給料も、税金がなんたら(濁された)でずっと手渡しです。 ばっくれた場合、どんなリスクがあるか教えてください。

補足

不足分の情報を書き足させて頂きます。 僕は現在二十歳で、夏には21になる男性です。 二度話をした際、両親にも話をしてあります あまりひどいようなら縁を切ってもいいとも、いってくれています。 僕は親戚として夫妻は嫌いではありませんが 上司としては心底嫌いです。 ずっと二人で経営してきた方たちだからか お金やお客さん、従業員に対する考え方が変です。 縁を切ってもいいと思っています。

続きを読む

3,953閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その叔父さんとは同居していないと思いますので、その前提でお答えします。 親戚中に悪口を言いふらされるとかは別として、法的なリスクで言うと、何もありません。まず、オジサンのやっていることは労働基準法に違反しています。多少の推測も含めて申し上げると... 1.仕事を始める際、雇用条件通知書を受け取りましたか? 従業員を雇用する際、労働条件の法定事項を書いた書面を交付する義務があります。無ければ、違法です。 2.「給料も、税金がなんたら(濁された)でずっと手渡し」で「給料は手取り13万」ということは結局額面が13万円ということだと推察します。1日12時間拘束で、昼休みを仮に1時間として、休日が日祝とすると、時給が約455円です。これは日本の、どの地域でも最低賃金法違反です。 3.遅刻で6000円とのこと、何時間の遅刻か分かりませんが、実際に遅れた時間分しか減額できません。6000円を上記の時給で割ると13時間を超えますから、これも99%違法です。 仕事を始める際に、雇用条件について、きちんとした合意は無かったと思いますが、いずれにしても労働基準法に違反する合意は、労働基準法の基準で合意したことになります。つまりオジサンのやっていることは契約違反です。この場合、労働者は即時に辞めることができます。つまり、主さんはバックれる権利がある、ということです。 ここからは、私の個人的な感想ですが、叔父さんのやっていることは、ブラック企業レベルです。親戚だから、という甘さは多少あり得ることかもしれませんが、遅刻で6000円減額に至っては、甥っ子から搾取しているとしか思えないです。さっさと辞めましょう。 cetmigheartさん

  • 仕事を変えることは憲法でも保障されています。 だからいやだったらいつでも代わっていいのです。 でも、あなたのおじさん夫婦や他のスタッフの方も似たような 待遇で働いていると思います、あなたの地域の雇用状況は 相当厳しいように思います。 皆さん、いい条件の会社を目差して転職するのですが、 転職を繰り返せば繰り返すほどますます条件の悪い会社に 転職する不のスパイラルに陥っています。 次の会社が今の会社より必ずいいと見極められてからのほうが いいと思いますよ。

    続きを読む
  • 叔父のところで、こんな待遇で「働かされている」から、辞めたい。って、自分の父親に言って、さっさと辞めたらどうでしょう。 同じ労働時間だけ、外に出てバイトしても、それより良い待遇(賃金も社会保険も)が得られると思いますよ。

    ID非表示さん

  • 逃げたとしても親戚なんですよね? 自分の親は何て言ってるんですか? 親と相談したり親と親戚と3者で話し合うことが必要なのではないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる