教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の労働時間についてです。

会社の労働時間についてです。転職して3ヶ月目の者です。 ようやく試用期間も終わり残業をするようになったのですが、残業代を1時間単位でしか支払ってくれません(59分残業しても無給)。 また、始業時間より30分早く出社し、パートさんの業務の準備をしろとの業務命令を受けております。さらには業務効率化のための会議参加を指示されておりますが、会議そのものが無給であり資料等も自宅にて作成しろと言われています(会議参加前にはわざわざタイムカードを切らされます)。 労働基準法では残業、早出残業は本来1分単位で給与計算し、1ヶ月間合算の端数を30分以上か未満かで切り上げもしくは切り下げ調整するみたいなことが記載してあったと思います(違ってたらすみません)。会議参加も業務命令である以上、給料が発生して然るべきだと思います。 パートを含む従業員50人程度の小さな部品製造工場なので法律に疎いだけかもしれませんが、入社して間もないのであまり強く言えません。また、仮に長く働くことになった場合、あまり禍根を残したくありません。泣き寝入りするしかないのでしょうか? もっと酷い労働環境で働かれている方がいることも重々承知しており、贅沢な要求かもしれませんが毎日釈然としない思いで働きたくありません。 出来れば穏便に解決したいと思っておりますが妙案はないでしょうか? 退職するとか労働基準局に相談とかは最終手段だと思ってます。 BAにはコイン100枚進呈いたします。よろしくお願いいたします。

続きを読む

231閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    似たような状況にあった者です。入社6か月目で部署の異動を命じられ新たに配属された部署では正社員が私だけで 他はパートさんと外国人研修生(日本語通じない)。 役職もなく、ただ正社員だからという理由で朝はパートさん達の事前準備の為1時間ほど早く出勤 (質問者さんと違い業務命令ではないが、準備しとかないと無理な状況) 業務中パートさん、研修生の管理をしながら彼らの倍以上の仕事量を担当 (数分単位で誰かの面倒を見なければいけないので自分の仕事が全く上がらない) 彼らが帰宅後は止まってた分の仕事を進め、おまけに彼らのミス分の後処理をする。 (当然、遅れとミスの分の補てんなので残業代はつかない) 打ち合わせの為、部署間会議に毎日出席。まだ入ったばかりで立場が弱い為基本他の部署の都合に合わせて振り回される。これで手取り20万いかない。 なんとか改善の努力をしながら1年間その状況で頑張っていましたが見通しが立たない為退職を決断。 なんか50人くらいの会社って変に上昇思考が高く一般正社員に対して求める事が異常なほ多いような気がします。 独身者ならまだ自分だけの我慢で耐えられると思うけど、私は子供も小さく上に書いたように低所得だった為、妻もフルでパートに加え育児の毎日。 家庭を犠牲にして自分も心身を擦り減らしモヤモヤの毎日に嫌気がさしました。 質問者さんも「今の状況は一生続けられない」と思うなら早めの決断をおすすめします。 たった一度の人生ですからね。

  • じゃあ、61分で帰ればええよ。

    ID非表示さん

  • あの・・・ 就業規則は熟読されましたか? 会社ごとに作成してあり従業員の目に付くところに置いておくのが基本なのですが・・・ 確認してみるといいですよ。 そこに記載してある事が優先なので労働基準とかも守らないとならないですが 会社としては「就業規則に書いてあるでしょ!」と言われたら あなたの立場が悪くなる・・ お気を付け下さい。

    続きを読む
  • 改善するには労働組合をつくるしかないです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。しかしそれを放置したら泣き寝入りしていたらブラック企業になってしまいます。参考にこちらをご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=emより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例です。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる