教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようか迷っています 長文です。 私は現在ホテルの調理人(和食)として働いています。 特殊な高校を卒業し、調理…

転職しようか迷っています 長文です。 私は現在ホテルの調理人(和食)として働いています。 特殊な高校を卒業し、調理師免許を取得しました。 もともとはパティシエ志望でしたが家庭の事情により進学は難しく、就職しました。 その会社で和食に配属され、流れで再就職した今の会社でも 和食をしています。 現在、宴会調理を担当していて、ウェディングケーキなどを見たりしていて、7年和食をしていますが、やりたいという気持ちもありました。 今の会社に入るときの面接で、もともとパティシエ志望だということを伝えていたこともあり、パティシエの人が気を使ってくれたのか去年はクリスマスケーキの粉糖やチョコなどの簡単な作業を手伝わせてもらいました。 とても嬉しかったし、楽しかったです。 正直、和食の仕事では味わえない達成感がありました。 去年はナッペの段階を3人でして、最後のイチゴやチョコなどの飾りを流れ作業でする感じでした。 3人のうち一人の人が退職してしまい、その穴をパティシエの人が仕事も綺麗で早いしと、私をと押してくれたのです。 でも、調理場のスタッフ全員が尊敬していない、現状を把握出来ていない総料理長とパティシエの人の仲があまり良くなく、私ではない洋食の人にやらせると勝手に言ってきました。私はきっとナッペに入ることは無理だと思います。その人がやりたいと思っていてやらせるのなら、この会社に私よりも2年長くいるし、悔しいけど、諦めようと思います。 でもその人はそんなに興味がないようで、料理長に言われたから、ぐらいの意識でした。 悔しいです、やりたいと思っていて、その分の残業代で迷っているのなら、いらないとまで言ったのに。 給料も残業代なんかちゃんとついていないし、悔しいのがたった、二年目の人よりも給料が少ないことです。一人暮らしなのに実家から通っていることにして、それでも手取りが二年目の人よりも安いのです。 GMは入ってきたタイミングがよくないんだ、といいます。 この会社に光はないのかなって思います。税金か上がっても、90%くらいで給料はあがらないと思います。 求人を見て、パティシエで気になるのがありました。 今とは違い契約ではなく、正社員です。 でも今の給料でもギリギリなのに今よりも2万円程度下がるものでした。 掛け持ちなども考えましたが… パティシエの人は来年こそはと言ってくれてはいますが、来年洋食に新しく人が入るので、今年が無理なら来年も無理だと思います。 早くに結論を出しすぎたのでしょうか? この会社には4年目で、やっと会社の人たちにも馴染めてきたのかなとも思います。 辞めたくはないですが、このままでいいのかと思ってしまいます。

補足

正社員登用程度はありますが、名ばかりで実際に契約社員から正社員になった人はいません。 40歳の7年目になる人はGMや総料理長が正社員にする気がないんだと言っています。 今年は正社員になるための筆記試験すらもさせてもらえなかったです。

続きを読む

1,146閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パティシエではなく、料理人です。 日本のホテルで3年近く働いていたので、あなたの状況はよくわかります。 同じ調理部だとしても、洋食(パティスリー含む)・和食・中華の間で あまり交流はないですよね。私がいたホテルでも、洋食の複数レストラン・ 宴会内での転属はありましたが、和食から洋食とかは全くありませんでした。 ホテルはとても組織的・政治的に動いています。 たとえ和食料理長がシェフ・パティシエにあなたを強く打診しても 総料理長・人事部からOKが出なければどうしようもないのです。 もう4年もそのホテルにいらっしゃるんですよね。 他にやりたいことがあるのなら転職してはいかがですか? 給料は下がっても、充実した仕事はできますよ。 私も自分のステップアップ・キャリアアップのために、もうすでに何回も 転職してます。何件ものレストラン・ホテルを知ることで 知識もより豊富になりました。 それに、日本・海外で多くのパティシエの方を存じてますが、 和食から転向された方を未だ知りません。 あなたの7年間の和食での知識・経験はパティスリー界でも 将来すごい武器になると思います。

  • 正社員登用制度があれば正社員目指して頑張ってみたらどうでしょう。 詳しくは分からないですが今より給料上がるのではないのですかね。 2年目の人が正社員ならそれくらいにはなるんじゃないかと思いますが。 そうすれば給料の問題は解決されますね。 そこからその会社でパティシエ目指してみるとか… 制度がなければ契約社員ならいずれ期限が来て契約終了になるのでしょう? どうせ辞める結果になるなら求人の正社員を受けてもいいかもしれません。 女性の方でしたか。 過去の質問読みましたが、正社員になれそうな動きがあるという話は なくなったのでしょうか。悔しいですね。でしたらきっぱり辞められますね。 ただ、辞めるにしても次の会社が決まってからのほうがいいので 就活しながら今の仕事を続けましょう。 焦らずに納得のいく所を見つけてください。それまで我慢です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる