教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの生活について相談(愚痴)です… 私は26歳、結婚2年目、子無し、正社員 まず今の生活サイクルから……

これからの生活について相談(愚痴)です… 私は26歳、結婚2年目、子無し、正社員 まず今の生活サイクルから… 朝7時過ぎに起床→お弁当作り→ 支度して8時40分に出発→自転車と電車合わせて通勤30分ほど→ 仕事はシフト制なので日によって時間数変動あり 早くて18時、遅くて20時半まで。 内容は立ち仕事(接客業)、去年の夏から副店長になりました。 仕事内容はそこまで苦痛ではありません。しかし家事との両立がうまくできないことや私生活の悩みがストレスになっています。 帰宅時間が遅い日は朝から動いて帰ってからもずっと動きっぱなしです。 夫は私よりも早く出て帰って来るのも遅いので、家事をお願いするのも申し訳なく思いますし辛そうです。 (お願いしたらやってくれます) そして3ヶ月前、この生活が辛くなり上司にパートへの変更もしくは退職を考えていると相談しました 私のお給料は基本給16.4万、アパレルなので服の社販が1万前後(必須)、ボーナス無し。手取りが12万 パートに切り替えるとしたら社会保険の扶養内でと考えているので月に10万程?という感覚です。 ただし交通費や社販のことを考えると手取り8万前後。 上司は私が妊娠を希望しているのを知っているため、産休や育休の制度を使わずに変更するのはもったいないし、辞めるなどと考えて欲しくないと言われました。 確かに制度のこともそうですし、今の職場でパートへ切り替えるメリットがお給料面に関してはありません。家から近く社販など経費のかからない仕事の方がいいと思います。 そこで上司からの提案はしばらく有休を月に3日使って勤務時間を減らし、17時上がりの日を作るというものです。 実はもう少し職場に近い場所に引越しを予定(早くて年明けか春頃)しているので、それまでという期限付きです。 しかし来月から人事異動があり正社員の方の代わりにパートさんが入ってきます。彼女は16時まで、土日はお休みです。 そうなると現実的に私の勤務時間は元に戻ります。仕方ないことですし来月は特に忙しいので無理です。 しかし私が悩んでいるのは仕事だけではありません。過去の投稿を読んで頂くとわかると思いますが父がうつ病で休職中、母は乳がんです。休みの日は実家に通ったり病院に付き添っています。 両親がこれからどうなってしまうのかへの不安と両立できない事へのストレスが重なってこの先を考えるととても憂鬱です… 長々と申し訳ございません… 皆様からのご意見伺いたいです。

補足

早速の回答ありがとうございます。 私もフルタイムで夜遅い仕事は難しいのかなと思いました ただ質問文にも載せたようにかかる経費などを考えるとパートにするなら転職した方が無駄もなくいいのかと思ってしまいます 上司はいい方ですが、時々理不尽な発言があり実は何度も辞めたいと思った事があります… 部下は家族のように思っているからと言いますが、性格面をかなり責められ大きなミスもないのに去年お給料を下げられる所でした

続きを読む

470閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も結婚前、販売職してたこともあるんですが(店長してました)、色々考えたけど、販売職って結婚しても子供がいても、家族の協力の元でもずっと同じ勤務体系で働ける人しか続けられない職業なんですよね。 私は結婚前に別の正社員の仕事に転職してるんですけど、辞めた理由はそこですよ。 うちは子供が今、保育園児なんですけど、保育園、日祝は休み(土曜日は早い)、お盆とか年末年始も休みです。 私が働いてたショップ、やっぱり大型連休は繁忙期の業界で休むなんてもっての外!?って感じでしたよ。(まあ店長だったし尚更・・・) 質問者様が正社員の代わりにパートさんが入ってきて、16時まで、土日はお休みという勤務体系で働かせてもらえるなら続ける。それは将来的にも難しいというなら、退職することも考える。なのかな・・・? 会社的に、16時まで、土日はお休みという勤務体系がない訳ではなさそうなので、今すぐではないけど、そういう勤務体系にしてもらえないかを、会社と相談されてみては? 個人的には、悪い会社ではないかと思います。 産休や育休の制度を使わずに変更するのはもったいないし、とか言ってくれる上司がいるだけ幸せですよ。 多くの販売員は、時給計算の契約社員扱いだから有給なんて概念はないとか言われたり、産休育休も会社としてない(その勤務条件で働けないと仕事がない)とか、現場販売職はどんだけ働いても正社員にはなれない。とか平気で言われるんですよね。私の元勤め先がそうでしたよ。店長手当とか交通費とかは別途あったけど、給与が時間給計算なんです。営業とか商品管理とか本社勤務の内勤は正社員で固定月給。販売員は店舗閉鎖とか移転とかで、正社員にすると色々対応が面倒だとかいう理由で、全員、契約社員扱い。とか営業が言うのよ。 私の勤め先だけか?と思いきや、販売員仲間に話を聞いたら、そういう会社、結構多いみたいなんですよね。(一部歩合制を取り入れてなかっただけ、まだマシだったと思う) それ考えたら、まだ会社と交渉の余地があるだけ、幸運じゃないかなと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる