教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりがいのあるアルバイトを辞めるかどうかで悩んでいます。 現在週5〜6でアルバイトをしています。内容はイベント企画…

やりがいのあるアルバイトを辞めるかどうかで悩んでいます。 現在週5〜6でアルバイトをしています。内容はイベント企画。入ったばかりの頃は事務ばかりでしたが、入って2年目くらいでアルバイトの私に企画をまかせてくれるようになりました。現在は企画を通じ、今まで憧れ、尊敬をしていた方々とお仕事できるようになり、楽しいです。会社へきちんとした、利益をもたらしていることで、社員さんからも感謝いただいています。スタッフは社員3人と、アルバイト2人の5人です。今、四年目です。 ただ、家に帰るのがam12時近くなったりするのはあたりまえで、食事も1日一食など、不規則な生活をしています。1人なら少々の無理は仕方ないのですが、結婚をしているので、主人に迷惑をかけてしまっています。お弁当は毎日つくるなど、家事も頑張っていますが、どうしてもガサツになってしまいます。 アルバイトなので、週5-6で働いても稼ぎはたかがしれています。ただ、扶養には入れません。わたしのこんなアルバイトのために、主人に迷惑かけてしまうのは申し訳ない、だけど仕事は楽しい。 主人と私は20歳年が離れています。主人は子供をほしがっていますが、わたしはまだ仕事をしたいと思ってしまい、子供を作ろうと前向きになれていません。 ただ、主人の年齢を考えると、早く赤ちゃんを、授からなくちゃとも思います。愛する主人の赤ちゃん、もちろん授かりたい気持ちはあります。ただ、それが今なのか、踏み切れないでいます。 しかし、現在は性的な行為すらできていません。なかなか一緒に、いれる時間がないので。 こんな生活と思いが続くなか あまり仕事仕事とならないで、思い切って今のアルバイトをやめて、奥さんとして主人のために生きようかなと、考えてます。 しかし、今の仕事はやりたいことなので、なかなか、やめよう!と思いたてず、、、もやもやしてしまっています。 主人はやめてくれと言っています。 結婚3年目です。 一緒に住みだして、4年目です。 出会って10年です。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。

補足

☆わたしは26. 主人は46です

続きを読む

330閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 「仕事が楽しい」と思えるのはとてもいいことだと思います。 無理に仕事を辞めて専業主婦にならなくてもいいと思います。 ただ、率直に言えば、会社にいいように使われている、と感じました。 20代の既婚の女性が週5~6日、午前0時頃の帰宅になるのに、責任者や会社は何も言ってこないのですか? 本当に質問者様を大事にしてくれる会社なら、家庭生活やご主人さまの心情を気遣い、 残業しないで帰宅できるよう、配慮してくれて当然だと思うのですが・・・ 複数年勤務しているなら、なおさら配慮があっていいと思います。 残業手当・深夜手当はきちんと支給されていますか?? 会社は当然質問者さまに感謝しているでしょう。 労働時間は一般的な正社員の平均以上、人件費は半分~平均以下、事務~企画まで仕事をこなしてくれる。 (始業時間・雇用条件の記載がなかったので推測ですが・・・) 会社にとって、ありがたくない訳はありません。 まずは、妥協案として勤務日数を週2~3日に減らしてくれるよう会社と交渉されたらいかがでしょうか? 本当に質問者様の仕事を評価してくれているなら、受け入れてくれるはずです。 そこで拒否されるようなら、あくまで会社は「フルタイムで仕事が出来るアルバイト」を評価していたのでしょう。 直近の食品偽装事件や自然災害など、会社だっていつまで存続するかわかりません。 ある日突然、経営破綻するかもしれません。 または、経営不振によるリストラでアルバイトの雇用契約が終了するかもしれません。 また、質問者様が体調を崩されても会社は責任などどってくれません。(保険が出るでしょうが短期間です) もちろん、夫婦生活が破綻し離婚しても同様に責任などとってくれません。 質問者様は仕事のやりがいを何処に感じておられますか? 企画の仕事がしたいのでしょうか・・・? イベントという人の交流が楽しいでしょうか・・・? 勤務日数が少なかったり、勤務時間が短い内容で、労働者を募集している会社はありませんか? 語弊があるかもしれませんが、今が選択をするチャンスの時期だと思って 質問者様にとって一番大切か、ゆっくり考えてみて下さい。 そして、考えた結果をご主人様と話し合って下さい。 お二人で納得の行く家庭生活を築いて下さいね。

  • 仕事が、楽しく、やりがいがあると、どうしても、仕事を優先してしまいます。 私事ですが、仕事は、やりがいもあり、頼りにされて、とても充実していました。 休みも少なく、深夜に帰宅して、朝から晩まで働いていました。 家族とも過ごす時間が、殆どなく、仕事中心に私は、生活をしていました。 結婚して、フルタイムで、働き今は、パートで働いています。 家の事をする時間は増えましたが、仕事を考えるとやりがいはなく、収入は、少ない。 フルタイムか、社員で、やりがいを見いだしたいと、日々思うのです。 現実、一度、パートになったら、家族にフルタイムで、働きたいことを言ってもなかなか、受け入れてもらえませんし、話す事もちゅうちょしてしまいます。 自分が、仕事ではなく、家庭を中心に生活をする事を自分で受け入れてから、今の仕事を辞めるか決めたら良いと思います。 旦那さんが、辞めて欲しい…から。 だと後から後悔するでしょう。 旦那に言われたから…辞めたくなかった…。など。 まだ働きたいなら、期限を決める方法もあります。 旦那も期限を決めると、安心するでしょうし、あなたも結婚したら、家庭を中心にしなければならないことへの気持ちの整理もできると思います。

    続きを読む
  • 今夫婦でいることはあなたにとって意味あることなのでしょうか? 旦那様と生活も心も考えもスレ違ってる状態は私からすると夫婦でいる意味がないと思います。 今の状態だと少なからずどちらかが何かを諦めるしかないのです。 諦めた結果、幸せになる可能性もありますが逆にそれがストレスになり夫婦関係が更に悪化する可能性もあります。 妊娠し仕事を休み後に復帰したとしても、仕事内容が変わらなければ不規則な生活に戻るでしょう。 そうなると子供への影響も出てきます。 お互いに納得できる結論が出ないなら別々の道を歩むしかないと思います。

    続きを読む
  • 仕事が楽しいから子供は先にとしていると子供が大人になった時に両親の年齢がいくつになっているか逆算してみましょう。 幼稚園児でパパがおじいちゃんじゃ世間的にどう思うか分かると思いますが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる