教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社前の強制出勤?

入社前の強制出勤?前職を退職→次の会社に転職する者です。前職が多忙で、ようやく最後の1週間を有給消化ができ、翌週から転職先へ入社するはずだったのですが 次の職場から「有給消化期間に1日出社してもらい、オリエンテーションや業務説明を済ませておきたい」と出社命令を出されてしまいました。 雇用契約書には、入社日が明記されているにも関わらず、貴重な有給消化期間に出勤せざるをえない状況で非常に困っています。(帰省・旅行・大掃除・次の職場に向けての自分の勉強・準備、各種届出、等で予定を組んでいたのに、前倒しで出社する事で、きちんと準備ができなくなってしまいました) そこで相談なのですが、①こういった雇用契約者に記載の無い「入社前出社命令」には、従わなければならないのでしょうか?(法的に有効なのでしょうか?) ②こういった、会社の強引なやり方に対し、皆さんだったら従いますか?(一般的に考えて、従うべきと思いますか?) ③代替案として、1日前倒し出社する分、入社日を1日後倒しにしてもらう様、交渉しようかとも考えていますが、こういった考えは非常識でしょうか? アドバイス・ご意見等よろしくお願いします。

補足

アドバイスとリンク先ありがとうございます。雇用契約前には一切説明が無く、事後的に強要されている状態なので、入社前の出社を断る事は出来そうですね。そもそも雇用契約を容易に破る会社に不信感が募っていて、契約自体も無効と思えるので、そもそも入社するかどうかを再検討したいと思います。

続きを読む

1,700閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは「命令」ではなく単なる「申し出」「提案」では? なんで「命令」という表現を? 「例えば企業からの事前説明があって、内定者側が特に異議を述べていない場合などは、研修参加につき黙示的に合意が成立していたと解釈できる場合が多いでしょう。」 http://www.jil.go.jp/rodoqa/07_jinji/07-Q06.html そうでないなら、その提案を承諾したときに個別の労働契約が締結されたことになるでしょう。

  • 一日程度でそれもただ会社の業務説明にってだけでしょ?命令だとは思いませんし、一日程度で準備とかが狂ってくるほど影響あるとも思いません。寧ろ入社前に業務とか教えて貰えるならありがたい事です。これを強要とか命令だって思うなら入社するの辞めなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる