教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後15年、今の会社で正社員として勤務してます。 8時30分~17時まで、休憩時間30分です。 年間の休みが6…

高校卒業後15年、今の会社で正社員として勤務してます。 8時30分~17時まで、休憩時間30分です。 年間の休みが65日ほどです。 サービス業なので、土日祝祭日、年末年始は仕事になりますが、特に手当てはありません。 有給休暇はありますが、冠婚葬祭でしか 使えない暗黙のルールがあり、場合によっては週の休みとして処理され、なかなか使えません。 つい数ヵ月前、会社が これでは労働基準に反する。と気付いて 新しく就業規則(規約?)を作るから。と 平日7時間、祝祭日8時間、各休憩1時間と 作り直しました。 年間の休みも85日(労働基準の最低必要日)になりました。 その契約書にサインをさせられたのが 2か月前です。 先月から新しい基準をもって仕事が始まったのですが 会社が忙しい時期だということで、今のところ とくに休みが増える事なく、今月なんかは 週1日の休みで、法廷労働時間を5時間ほど オーバーしています。 先日、会社近辺がイベントのため道路規制され 午前中通行止めがある日がありました。 その日のシフトは、半休になってました。 ちなみに、通行止めになる時間は 出勤前でしたので、普通に出勤できることを 社長に伝えてありましたが、 どうせ通行止めでお客さんも来ないだろうから、通行止めが終わったら出勤するようにいわれました。 通行止めが解除されるのが11時だったので その時間に出勤して、半休なのは 納得できませんでしたが、お昼休憩もあるから… と思っていたのですが、当日の10時くらいに 途中出勤で休憩がないからお昼を食べて 出勤するようにメール連絡がきたので そうなると、1時出勤でも大丈夫か?? と返信したところ、社長から怒りの電話があり どういうつもりで1時なんて言っているのか。 そんな甘えた考えでは困る。 自分(社長)は今、激怒している。 お昼ご飯を食べた上で11時すぎには出勤するように言われました。 それまでに積もり積もったものもあり この一件で、退職を決めました。 こういう場合、退職届を書くべきですか? 自己都合と取られたら不本意です。 今まで残業はたいしてなかったのですが この15年間、明らかに労働時間は 労働基準法に違反しています。 新しく規約を作る際にも、社長が言ってました。 給料明細に、労働時間200時間と記載されています。 ↑などを理由に、会社都合退職として 退職できると思いますか? 社会人歴イコール今の職場なので 世間がどうなのか、わかりません。

続きを読む

261閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分から退職すると言ったらどんな理由だろうと自己都合退職です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる