教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の不正受給についてです。 お詳しい方よろしくお願いします! 長文ですいません。 私がちゃんと理解してい…

失業保険の不正受給についてです。 お詳しい方よろしくお願いします! 長文ですいません。 私がちゃんと理解していなかったので、職安の方に不正受給になるかもって言われてしまい、凄く不安で不安で… 後日また電話しますと言われましたが不安で質問させていただきました。 失業保険は、体調不良退社の為、三ヶ月の待機期間なしです。 9月末で退社 10月4日にネットで探した会社の面接を受ける 10月8日に失業の手続きに職安へ 10月8日夜に面接を受けていた会社から採用の連絡がある。11月1日から入社になる。 10月15日~19日会社の研修日当が食事代として2000円出るとの事 10月29日初回認定日 採用が決まった事を伝えると、入社の前日にまた来てと言われる 10月31日採用が決まった手続きに行き、10月中は研修はありましたか?と言われ、ありました。と答えて間違いが発覚。 このような経緯で、 まず、研修を就業と思ってなくて、認定日に申告してなかった事。 職安に手続きに行った直後に採用が決まっている事。 これを言われました。 認定日に決定した失業保険は、研修の日にち分返さないといけない事は聞き、もちろん返す旨は伝えました。 しかし、不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。 悪気があったわけじゃなく、普通に手続きしてたつもりでしたが、 入社前研修だし雇用保険加入する訳じゃないから、就業にならないという他の人の話を鵜呑みにしてた私が浅はかでした… 失業保険はもらえなくていいので、 不正受給者になるのは、凄く不安です。 これは、不正受給者になるのでしょうか…?

続きを読む

9,866閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。 10/8に失業給付申請をしたら 10/14まで(申請当日を含む7日間)は待期期間として完全失業状態でなければならないが、たまたまその翌日(10/15)から研修で就業して それを申告しなかったことから不正(意図的な不申告)を疑われていると思われる。 これは 勘違いや思い込みのレベルで、ハロワに事実をきちんと説明して あなたが不正を働こうと悪意をもってやったことではないことを理解してもらえれば不正受給(受給資格の取消し&最大で3倍返し)の扱いは免れるんじゃないかな? 問題は2つあって、 ① 研修で就業した5日間を申告しなかったこと → 就業した(名目は食事代であっても¥2,000 の日当を得た)ことを申告し直して、誤って受給した基本手当の5日分(または 本来の減額支給額との差額)を返還する ② 内定を得ていたことを隠して失業給付申請をした(と疑われている)こと → 応募企業から内定の連絡を受けたのは ハロワに失業給付申請をした後(日付は一緒だが 時間は前後していて、失業給付申請をした時点では内定の連絡を受けていない)だということを主張して、内定連絡を受けた時刻を内定企業に証明してもらえば疑いは晴れる 結果的に不正を疑われるようなことをしてしまったことを ハロワに平身低頭して詫びれば、何とかなると思う。不正受給の疑いさえ晴れれば 再就職手当の受給申請もできるし。

    2人が参考になると回答しました

  • 結局は、ハロワの判断だから、土下座して頼むしかない。 覚醒剤を覚醒剤と知らずに所持していても犯罪になりえるのと同じ。 いい大人が知らなかったでは、済まない。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私の考えは研修日当ののことを申告していなかったのが不正受給を疑われることになったのだと思います。 申請直後の内定は問題ないと思います。 正直にお詫びすれば大きなことにはならないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる