教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうかお知恵を貸してください 私は今年の5月から9月末までデパートのテナントで週に40時間以上働いてました。 …

どうかお知恵を貸してください 私は今年の5月から9月末までデパートのテナントで週に40時間以上働いてました。 求人雑誌で見つけた会社です。 雇用保険なし、もちろん社会保険もなしです。 パワハラは当たり前で私自身限界で二週間前に退職届けを出し退職しました。 お給料をもらうと時給は約束通りでしたが交通費の部分が入っていませんでした。 交通費は8000円なので諦めても良い金額ですが請求出来る権利があるなら欲しいんです。 そして労働監督基準署にも相談に行きましたが直近の明細書に交通費が支給されていれば追求する事が出来ます、と言われました。 それが無いと難しいですか? そこの社長はハローワークや労働監督基準署の警告は無視です。 残る手段は無いのでしょうか? 一緒に勤めていた子も続々辞めています。 社長いわく、訴えても良いですよと言っています。 何人かでまとまって行動を起こしたいのですが… よろしくお願いします。

補足

早速の回答ありがとうございます。 雇用保険をかけていないのは違法ですよね?それを突きたいのですが… あまり意味ないですよね? 諦めても良いんですけど、かなりのパワハラで私が在職していた4ヶ月で8人辞めました。 何とか仕返ししたいです。8000円など良いのです。

続きを読む

131閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足を受けて: 雇用保険は違法ですね。 社会保険は法人でなければ難しいかもしれませんが、 法人ならば違法です。 雇用保険は遡って加入はできますが、 トピ主さんも遡って本人負担分を支払うことになります。 何より問題なのは 労働基準監督署は強制執行みたいなのはできないんですよ。 あくまでも指導のみ。 オーナーの感じだと聞く耳持たずではないでしょうか? まずは労働基準監督署に通報からかな。 契約書と給与明細は持参してください。 タイムカードがあればなおよしですが… 交通費は法的根拠が無いため 契約書か就業規則など支給基準を定めたものが必要です。 次にそう言ったものがあるとして、 請求は可能ですが、 いざ手元にお金をもらおうとした場合 自分で取り立てるか裁判で差し押さえる必要があります。 差し押さえるには口座なんかだと○○銀行△△支店のこの口座を差し押さえるなど 口座番号も調べ上げる必要があるため 素人ではほぼ無理です。 弁護士などを雇うことになり、 報酬を考えると 現実的ではないため 自分で取り立てるしか無理でしょう。 ご参考までに。

  • 〉それが無いと難しいですか? 会社が「通勤手当を支給するという条件はなかった」と言いだしたときにどうするのか、という話です。 通勤手当の支給について書いた文書か支給された実績がないと証拠がないでしょう? 〉そこの社長はハローワークや労働監督基準署の警告は無視です。 ※参考 「労働基準監督署にうまく動いてもらうための3つのポイント」 http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/23175638.html 〉残る手段は無いのでしょうか? ・地域の個人加入の労働組合に加入して団交する。 ・労働審判(裁判の一種)を起こす。 ・労基法違反罪(賃金不払い)で労基署に刑事告訴する(この際には、↑の証拠が問題になってくるわけです)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる