教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月末で自己都合で退職をしました。失業保険の給付までに3ヶ月間の待機があるため2ヶ月間短期で派遣の仕事をしているのですが…

3月末で自己都合で退職をしました。失業保険の給付までに3ヶ月間の待機があるため2ヶ月間短期で派遣の仕事をしているのですが、その後失業手当を貰うことは出来るのでしょうか?

2,701閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    待機期間満了後、しっかりもらえます。 しかし、短期と言えどもフルタイムで働いているのなら、不正受給の扱いになってしまいます。 週20時間以上働く場合は、いったん就職扱いになりますので、事前に届出が必要です。 そして、契約期間が満了すれば、また求職活動をする旨、届ければ失業給付に一切影響は出ません。

    2人が参考になると回答しました

  • もしかしたらそれが再就職とみなされる場合もあると思うので、失業手当ではなく再就職手当として支払われる事になるかもしれません。 あと失業の認定日は過ぎているのですか?? 認定日過ぎてからの仕事でないと、「失業」にならないのでは?? 職安で確認された方がよいです。

    続きを読む
  • ハローワークで貰う説明書に書いてありますよ。

  • ハローワークにその旨、報告しましょう。 失業保険とは、就職活動する際の生活補助みたいなものです。 つまり、就職活動をしていないのに(職を得て収入を得ているのに)、満額の給付は受けられません。 収入を得ていることをハローワークに報告せずに失業保険を給付された場合は制裁が課せられますので、ご注意下さいませ(説明会で説明があったと思いますが、リスキーですよ)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる