教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の下記の条件での給与総支給額と総控除額(住民税、所得税、短期長期掛金等も教えてください。)と年間賞与額を教えて…

国家公務員の下記の条件での給与総支給額と総控除額(住民税、所得税、短期長期掛金等も教えてください。)と年間賞与額を教えてください。俸給1級25号で東京都23区勤務。超過勤務時間は40時間で夜間勤務は10時間。勤務成績は普通。 良回答にはコインを差し上げますので、この質問を見たら回答をお願いします。7日間受け付けます。

補足

超過勤務は平日だけで、独身です。住居は実家です。 回答はいつでも受け付けます。

続きを読む

375閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結論としては、回答不能です。 基本的なお給料については、法令からある程度の推測が可能ですが、扶養家族の状況、居住場所の形態などによって、諸手当が大きく変わります。 また、超過勤務も、その曜日や時間帯で、金額が変わります。 各種税額については、お給料が同じでも、本人の控除要件によって、まったく金額が異なってきますし、非課税所得分となる手当てには課税されませんし。 そのあたり、本人情報が少なすぎて、類推が非常に困難です。 以下、あくまで最低限の資料としてどうぞ。 すべて、人事院サイトから確認・計算できるものですが、細かいところは省略しています。。 行政Ⅰの俸給1級25号で172,200円/月。 地域手当は18%30,996円/月。 期末・勤勉手当は、(基本給+地域手当)×3.95ヶ月 /年間 時間外勤務は、平日10時以前で、1,210円×1.25=1,512円/時 深夜残業は、1,210円×1.5=1,815円/時 _____________________________________ (以下、補足を読んで) 補足を読みましたが、それでも類推不能です。 上記の通り、扶養家族の有無、通勤の手段と距離、本人の控除要件などのデータが必要ですし、住民税を算出しようとすると、同じデータで、去年の分も必要となりますので。 また、去年の仕事が別の事業所だったりすると、それはそれで、また、別のデータが必要になったりする場合もあります。 ですので、もし、誰か特定の人のコトなら、ご本人に聞いた方が早いと思います。 逆に、ご本人であれば、去年の源泉徴収票と通勤手当ての内訳を見せてもらえれば、もっと推測しやすいのですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる