教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事から逃げるのは、悪いことでしょうか?

仕事から逃げるのは、悪いことでしょうか?転職して3ヶ月ですが、環境の変化と忙しさに身体も心もついていけず、胃潰瘍になってしまいました。 元々入社の時の話しでは、定休日以外にプラス1日お休みを取って週休2日、という話しでした。 ですが、実際のところ忙しすぎて休めず、お休みは週に1回、毎日残業で帰宅は21時とか22時、お昼休憩もほぼなし。 もちろん、こういう生活を普通に続けてらっしゃる方も沢山いるんだと思います。 ただ、今まで普通に18時で帰る、週休2日の生活をしていた私にとっては、ギャップが大きかったんです。 この3ヶ月なんとか頑張ってきたのですが、ついにキャパオーバーしてしまいました。 通院のこともあるので、上司に胃潰瘍のことを話したんですが… 「自分ばっかりストレスを感じてると思うな。」「周りの社員の方がよっぽど忙しいし、新人なのに休みが少ないとかワガママだ。」と言われてしまい、どうすることも出来ません。 正直、精神的にも参ってきてしまい、胃痛と吐き気に加えて不安で涙が止まりません。 笑顔って、どうやって作るんでしたっけ…。忘れそうです。 まだ転職したばかりなのに辞めるなんて、もっと頑張れよ。っていう気持ちももちろんあります。 でも、身体も心もグチャグチャで、「逃げて楽になりたい!」って思ってしまいます。 そんな自分が情けなくて、罪悪感でいっぱいです。 苦しい仕事から逃げるのは、悪いことでしょうか。 この生活に慣れるまで、頑張って続けるべきでしょうか。

続きを読む

1,930閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    それはそうです「身体は主要です。また、健康は財産です。」 恐らく、私はさらにバラの中で考慮しました。 それがていうに、およびそこでさらに精ネ申的に肉体的に限界で、それがサッサーで辞職する、また、次の探せばがよい場合? それはそうかもしれません、どのように、人事異動が会社の人事に提示される場合。 それは絶望的です--自殺はそれ自体緊張していて、生理学上委託されるでしょう--「--次のものはとにかくあります(不愉快)私はとにかく逃げたい--"--言う場合だけ、実行するべきです。 あなたは逃げたければ(活発なペースで)、必要なことはちょうど逃げることです -- それは切断し、話です。 ので、知っていない間、私はそれをすることができました、胃潰瘍なんざ、また、知っていない間、私が直されました。 無視してください。 しかしながら、もし不労所得がなければ、静かに逃げた後に生活のものを設計した後に実行しましょう。 それが考えて心配する場合、占有の変更を辞職するべきです。 それは時々注意するかもしれません[有罪の感じ、そして]の中で、悲惨な場合。 働いているところで、文字の趣旨のオブジェクトおよびその会社は、高度成長時代時代です。

  • ていうか、そこまで精神的にも体力的にも限界なら、サッサと辞めて次探せばいいのでは? ちょっとの事ですぐ辞めるから根性がない・・・のかもしれないが、一生続けられるかどうかも問題だし。

  • 逃げたいなら、 とっとと 逃げれば良いかと思います。 大人のくせに 吐き気だ、泣くだのって、みっともない。 おれは胃潰瘍なんざ、知らない間に出来て、知らない間に治ってたよ。 ナンタラ病だ、カンタラ病だ って次々に出てくるんだから、9時--18時で 帰れる会社 さがしたら良いでしょう。 中途半端に 病人ツラされて在籍されてても、会社も迷惑だしね。

    続きを読む
  • 中途で入ったのならば、今後も同様の事は起こるかもしれません。 特に休みに関しては可能性が高いと思います。 文を拝見して「逃げる」ありきで日々いませんか。 このままだと、少しぶつかるだけで転職をし続けますよ。 だって、中途って誰かが逃げ出した席に座るのですから、問題が無いわけは無いんです。 バラ色とでも思ったのでしょうか。 逃げる度にあなたという商品価値は下がります。 転職は、考え悩むのならば辞めておくべきです。 どうしようも無い、生理的に無理、自殺しそう、「後のことはどうでもいいや、兎も角逃げたい」と言うときだけにすべきです。 きつい言い方ですが、それが中途です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる