解決済み
正しい言葉の使い方を教えてください。 営業職で、それぞれのお客様に担当者が付けられている仕事をしております。 先日、自分の担当以外のお客様から電話が入り、担当者が不在な旨お伝えしたところ、 「あなたが注文を受けておいてよ・・」と言われ、担当者に代わりご注文を受け賜りました。 後に担当者が戻り、「代理受注しておきましたよ・・」と伝えたところ、 「代理受注」という言葉は日本には存在しない!言葉の使い方は気をつける様にといわれました。 誤った使い方をしていたのでしょうか?代理受注とは言わないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
845閲覧
確かに代理受注という言葉はあまり言いませんが用法としてそれほどおかしな話ではないと思います。実際にネットで検索するとほとんど出てきませんが正式なHPで使っている例もあります。 普通に考えればその担当者には気に入らない点か不安な点があって気が立っていたためだと思います。 代理というのは法律できちんと決まった用語であり、担当者不在であなたが受注を受けたのであればそれはまさに代理行為そのものです。 もしかしたら正式な法律用語である代理という言葉に軽々しく二文字つけて四字熟語的に使うのが気に入らなかったのかもしれません。 正しいかどうかを別にしても正確に情報をやり取りするのがコミュニケーションなので四字熟語を即興で作って使うのはあまりよくないと思います。代理で受注しましたと言えば良い話です。省略する感じで四字熟語にすると嫌がる人は私の周りにも結構居ます(古典的な知られている四字熟語以外認めない人もいます)ので正しい、正しくないで無く仕事では気をつけたほうが良いと思います。
< 質問に関する求人 >
営業職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る